08
2021
算命学仲間の内海恵美子さんが
昨日開催したクラブハウスでの話しを
記事にしてくれました。
記事はこちら。
【「嫌われたくない」と思う時。】
https://ameblo.jp/emiwosurf/entry-12696592122.html
恵美子さんありがとうございます^ ^
私は恵美子さんの書く文章が好きで
毎日読んでます。
彼女は風の気質が多いから
文章を読むにしろ話すにしろ
軽くて楽なんですよね。
色々なお話しを伺ってますが
昔からでなく様々な失敗をしながら
元々持っていた風の気質を上手に発現されたように感じます。
(恵美子さん勝手に分析してごめんね)
生まれながらに持つ質だけを
失敗せずに上手く発揮出来る人はいないと思います。
長所短所の話しをよくしますが。
長所は伸ばしたり磨けば良いだけでなく
あえて使わないでやってみる時間も
生きる上では必須だから。
これは苦労しろ!という話しではないです。
筋トレのように目的や部位がはっきりしている為の「訓練」は大事だけど。
自罰的なシゴキなら
やる意味はゼロどころかマイナスです。
私は水の気質がものすごく少なくて
火と風と土属性が強いです。
個人事業主という水商売をやるのに
水が少ないのは不利かもしれませんが。
無いものを嘆くのは
貴重な時間の無駄なので
あるものを展開や応用すれば良いだけ。
私は恵美子さんが文鎮と表してくれた
安定感を土属性で使い仕事に使っています。
私は仕事の場所に
土が強く働いているしね。
得意を上手く使うことは
エコだしコスパが良いしおススメです。
そんな簡単なことで?ということが
あなたの魅力や美徳という才能なのは
あるあるですよね。笑
今は自分の資質を様々な観点で
知ることが出来ます。
自分で分からないなら
西洋や東洋の占術の鑑定を受けて
知るのもありだし。
胡散くさい怪しいものには
近寄りたくないなら。
自分が出した過去の実績(成績や活動や試験や資格や褒められることや好きなこととか)を書いて客観的に知ることもおススメです。
さて、昨日のクラブハウスのお題である
嫌われるって何だろう?について少し。
『嫌われたくない。』
これも月曜のクラハで話した
「休み方」と同様に
奥の深い話しかな。
結論から書きますが。
自分が自分を憎み消したいくらいの
憎悪を持たなきゃ良いんじゃないかと。
人間は自分勝手ですし
過去からの体験からの
「気分」で決めつけもします。
他者を見ているようで
自分しか見てないことの方が多いです。
例えば。
嫉妬をする人のベクトルは
他者に向かっているようで
他者という比較をし
自分しか見てないからやる訳で。
SNSを眺めていると。
相手の背景や感情や置かれた状況を
多角的に多面的に推察し熟考して
コメントをしている人はかなりの少数です。
「自分」が「その時」に
考えた、思った、感じたことを
叩きつける人が大半だと思います。
叩きつけた事実を無視する人ほど
自分が思い描いた反応がないと
怒ったり悲しんだり憎むのよね。
特に少し親しくなった頃の
配慮や考慮が薄くなった時に
思いやりを忘れた言動や行動は
のちのちの不審や破局に繋がりますから
ご注意を。
人と関わることは傷つきます。
自分が恥と感じることや
傷ついたことを思い出させることが多いから。
だからね、
体感として遠く感じるくらいの
距離感を保ちながら関わることは
自分も相手も傷を深めない関わり方だと思います。
同化や融合的な
ザ・水!な関わり方ばかりを望みたがる人は
支配的(従属的にも)になりやすいからご注意下さい。
対人トラブルが異様に多い人や
人が怖くて仕方ない人には
臨床心理の資格を持つプロから
カウンセリングを継続的に受けることを私はおススメしてます。
私がおススメしているのは
信田さよ子さんが顧問をしている
原宿カウンセリングセンターです。
【原宿カウンセリングセンター】
https://www.hcc-web.co.jp/
PTSDの治療のEMDRも受けられます。
私その他のカウンセリングセンターは
よく知らないのでね。
ここで自分の個人セッションも
貼らないとでしょうか?笑
貼りにくいですが。笑
良かったらご利用ください。
【個人セッション】
https://ricca218.jimdofree.com/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/
二至二分キャンドル『秋分』は
こちらになります。
【二至二分キャンドル『秋分』のご案内】
http://eclosion888chiharu.jp/blog-entry-989.html
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション