トーハクのユリノキ
大きいですよね。
講座受講日を1週間も間違えて
都内から帰宅。笑
今日はやる気の無い日で
メイクするのが面倒くさいなーと
ボケーっとしていたのだが。
現場に着くまで
気がつかなかったのは
初めてですね。
いつもいるおばちゃん達が
いなかったのでアレ?と。
ま、50歳でも初めてがあるって事で。笑
このミスをして気がついたことが。
都内の往復しただけですが
(往復2時間ちょい)
普通に元気でね。
若い頃より体力も気力もあるから
疲れはしないんだけど。
精神的な疲労がないのよ。
若い頃は1つ1つを頑張っていたから
ミスをすると大ダメージを受けていましたね。
お金が究極に無かった時代だったら
電車賃や駐車料金の無駄に
かなりガーン!となったけど。
次からしっかりタイムツリーを
確認すれば良いだけの話しだし。
今はお金に困ってないし。
(無駄遣いは嫌いだけどさ)
自責のダメージは
精神的な疲れを
増してたんだなと改めて実感。
そして、
お金の余裕はやはり大事だね。
さて、この言葉を聴くたびに
思うことがあります。
『根は悪い人じゃないんです』
「へー。
でも葉や枝や幹が腐ってるなら
その内根腐れするから早く離れた方がいいんじゃね?」と思う。
昔はつい言ってしまったが。
今はフーンと思いながら
この人も感染しているかもだなと
観察してます。
根以外が腐っているなら
植物ならかなり重症なんだよね。
薬剤はほぼ効かないだろうし
思い切ってかなりの部分を
切り落としても復活するか怪しい。
感染力の高い病気なら
周りの植物が感染する前に
廃棄するしかない。
人を庇う時
相手を庇うようで
自分の「ナニか」を庇う人がいる。
それをする人は感染しているなぁと
思うんですよね。
または感染させている側かもしれないかな。
誰かに敬意の無い対応をされたら
誰であれ腹が立つし傷つきます。
誰かに聴いて欲しくもなるでしょう。
でもね、
相手に何度も何度もイラっとするなら
少なくとも距離はとりましょうや。
私は会うたびに
体調や心の調子が悪い
○○さんとこんなことがあって
腹が立った、悲しかった、辛かった等
こういう話しを必ずする人は
根以外が腐っちょると思うので
スーッとフェードアウトします。
こういう人は
楽しい話しや面白い話しを
全くしなくなるから
会ってもウザいだけだしね。
よくあることですが。
バチバチに悪口を言い
許せない!とボロクソに言っていたのに。
ご飯食べに行きましたー!とか
一緒に旅行中でーす!とか見かけたら。
「この人の愚痴は
2度と聴かないようにしよう。
大事な時間の無駄にしかならん」と
心のファイルに記して実行してます。
私は枝葉や幹が腐っていると感じたら
根が腐ってなくても付き合わん。
付き合う友人自体ゼロだけど。笑
ちなみに対人関係の
ご相談を受けた場合も
まずは心的距離を取ることは
お話しします。
誰であれ
近すぎるのはトラブルの元ですから。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション