画像は鳥獣戯画展の戦利品。
マスクを3枚も買いました。
普段は買っても
クリアファイルくらいしか
買わないですが。
鳥獣戯画のウサギが好きで
ガチャガチャまでやろうとして
ダンナに止められました。
私のことだから
出るまでやるしね。笑
鳥獣戯画は
甲から丁までありますが
丁は興味がなくてすっ飛ばしました。
人に興味ないし。
動物しか好きじゃないもんね。
丙にいた猫ちゃんが可愛いくて
グッズがないか探したが
そんなマニア向けなグッズがある訳がなく。(泣
平日9時からの回はかなり空いていて
グッズ購入は中に入る前のガラ空きの時に
じっくり見て買いました。
ま、ダンナに言われたんですけどね。笑
ここで言う事を聴いて良かったです。
90分で退出してくださいとあり
11時に出たらグッズ売り場はめちゃ混み。。
混んでいるの大嫌いだから
さっさと退出し法隆寺宝物館へ。
法隆寺宝物館前の八重桜が散り
水面に花筏が少しだけ見られました。
ここはいつ来ても人がいない。
極楽極楽。
法隆寺宝物館前の
水辺や樹の配置が好きで
ただ座って長い時間眺めています。
法隆寺宝物館の
観音菩薩立像がシンメトリーに
並んでいる部屋は
数ある博物館の中で
多分1番好きです。
7世紀に作られた
観音菩薩立像は1体1体違うので
じっくりゆっくり眺めながら歩きます。
勢至菩薩立像の美しさは
ずっと眺めていられます。
こちらの1階にある
観音菩薩立像と如来立像は
ほとんどが7世紀のものです。
光背(不動明王の火炎光背みたいな感じ)の
細かな作りに毎回感動します。
15世紀も前にこんなに精緻で美しいものが
金属で作られているとは
何回観ても信じがたい。
眼福、眼福。
ダンナが飽きるから
サーっと観て退出。
1人でまた来よ。
火曜日に足を痛めたので
(もうほぼ完治してます)
最後は大事を取り
特別館の日本刀だけ観て帰宅しました。
多分、刀剣乱舞ファンの子かな。
同じ刀の前にずーっといました。
若い高校生くらいの男の子で
近くで見たり、座って眺めたり。
好きな存在って見飽きないよねぇ。
分かる、分かる。
日本刀欲しいんだけど
私以外に大事にする人はいないからな。
携帯ナイフで我慢しますよ。。
ウチのナイフも包丁も
めっちゃ切れ味良いですよ。
包丁は1年に一度包丁屋さんで
研いでもらってます。
それにしても。
鳥獣戯画展は楽しかったし
トーハクはいつも楽しい。
足さえ元気なら
不忍池の弁天堂にお参りに行ったんだけどな。
ウチの近所にある弁天の森に
すごく小さなお社があるのだけど。
不忍池の弁財天を勧請したもので
いつもご挨拶をしているから
上野に行くとお参りしてます。
またゆっくり上野に行こうっと。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション