埼玉県滑川町にある
クリスマスローズを栽培販売している
加藤農園さんへ行って来ました。
加藤農園さんのブログはこちらになります
https://ameblo.jp/katounouen/
購入したクリローちゃんの名前は
買ってから知りましたが。
アフロディーテと八咫烏と
名前が無いオフホワイトピコティ種の3種類です。
アフロディーテと八咫烏って
何だろうそのセットは。笑
【アフロディーテ】
【八咫烏】
【オフホワイトピコティ】
ちなみに
1鉢2,000円というお値段に驚愕でした。
1,000円もあるので
大丈夫なのかな?と思いましたよ。。
こちら業者さんが買い付けに来るので
時期によっては在庫は様々みたいです。
農園に行きたかったのは
クリローちゃんの育成について
詳しく聴きたかったから。
加藤農園の方は
親切に細かく教えてくれました。
ウチの地域はかなり高温になり
熊谷市並みの暑さだから
高温対策として遮光率100にして
蒸れない対策をすると良いそうです。
サーキュレーターを当てて
根元を乾かすくらいで丁度良いとのこと。
北側の風通しが良い場所と
言われましたが北側は風通し良い場所は
日が当たるのよねー。
ブラック系のクリスマスローズは
育成が難しいそうです。
育つのに
普通のクリスマスローズの
2倍の時間がかかり
湿気にかなり弱いそうです。
我が家のブラッククリローちゃんが
2年連続で枯れた原因が分かって
良かったです。
10年前にイギリスから輸入した品種は
7割枯れたそうです。
こちらの農園は
そこから生き延びた品種を
改良しているので強くはなっているそうです。
弱い品種はどうしてもあるので
仕方がないですよ。と言われました。
ちなみに真夏の水やりは
夜中の12時に上げるそうです。
それくらいにならないと
地面の温度が下がらないそうです。
私は20時くらいにやっていたけど
今年から寝る前の22時か23時に水やりしよう。
鉢用の温度と湿度計買うかなー。
今年もブラックちゃんをお迎えしたので
サーキュレーターで根元を乾かしながら
6〜9月を乗り切り育てます。
バラちゃんもですが。
鉢が熱くならないよう
日陰に移動させたり
遮光シートで覆ったり
鉢を二重にすると枯れなくくなりますよ。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ