ご飯はまだか?なみったん神。
鬼舞辻無惨並みの圧ですな。笑
光輝くみったん神も可愛い💕
そして、
ダンナと遊ぶのが1番楽しい時間ですね。
私は笑い過ぎてお腹が攣って
泣き笑いになってました。笑
さて、
年末年始は家族問題で悩まれる方々が
多いのですが。
ウチの投稿を見て
家族が仲良しで羨ましいと言われます。
私は大体こう返します。
「家族」だから
仲良くしている訳じゃないです。
仲良く関われるよう
それぞれが努力しているだけです。
1人娘だから特別可愛いのでは?と
よく言われますが。
20歳で産んだ時から
そういう感覚も特別視もないんですよね。
持たないようにしたのでなくて。
一般に流布している
血肉を分けた特別な存在という感覚はゼロです。
何かそういう囲い込み感は
気持ち悪いのよね。。
仲間としては大事だが
同化した感は無いなー。
10歳から赤ちゃんの弟を祖母さんと育て
近所の子どもの子守りをして
食べ物をもらって生き延びていたのもあり
子どもといるのは苦がないです。
大人達と違い
子どもは私に悪意や害意や敵意を向けて
搾取したり危害を加えないしね。
赤ちゃんはただただ可愛いなぁと
ずっと世話が出来ましたね。
みったんや動物や昆虫と同じ感じかな。
娘は赤ちゃんの頃から
1人の人間として関わり
製造責任があるから
成人し働けるようサポートをしただけです。
私もダンナも
母の愛とか父の愛とか
さっぱり分かりません。
ただ大事にしただけなんでね。
色々な子どもをそれこそ赤ちゃんから
サポートしたけど。
みんな同じでした。
嫌う自由、憎む自由、恨む自由
避ける自由、拒否拒絶する自由。
「家族」という集団になると
これらの自由を許さない雰囲気が
強い事に私は危機感や違和感を持つかな。
ま、人らしくないと良く言われるし
私はすごく薄情なだけかもね。
娘が成人し独立してから特に思うのは。
「家族だから」と思い
頑張って関わろうとしない事です。
例えば、嫌なことを
我慢して我慢して関わる必要はないです。
いつだって簡単に
疎遠になればいいと思ってますよ。
仲良くしたいなら
相手の嫌がることは絶対しない事だし
礼を欠くことは絶対やっちゃアカン。
それを面倒がるなら
離れた方が幸せよ。