みったん神の検閲です。笑
我が家はすっかり白米を食べなくなり
余っている白米があったので
セカンドハーベストジャパンさんへ
本日寄付しました。
【セカンドハーベストジャパン】
http://2hj.org/recipient/individualuse.html
古布や古本も
必要な団体に寄付出来るよう
年末年始の休み中にまとめたいわ。
社会貢献をするというのは
大きな事でなく
自分が出来ることを出来る範囲で
コツコツやる事だと思いますよ。
私は15歳から出来る範囲で
寄付を続けています。
休まず365日働いて
食べられるように頑張らんとだったから
寄付額は1回1,000円とか500円とか
小さな額でした。
でもさ、たかが100円だったとしても
その100円でおにぎりやパン1つ食べられて
生き延びられることを
身をもって知っているから。
100円の価値は大きいですよ。
1000円なら10個買えるものね。
食べて体力を維持し
打開策を考える気力が
少しでも湧いたら良いよね。
食べ物だけで
人間は生きている訳じゃないのは
分かっていますよ。
でもね、
食べなきゃ餓死するの。
それは確実に訪れる事なんだよ。
水だけである程度の延命は可能です。
幼少期、
公園の水を飲んで生き延びたから
知ってますよ。
食べ盛りの子どもが水だけで生きるって
辛いし惨めだし悲しいことです。
だからまずは
安定的に食べられることが重要。
経済的に苦しい家庭のサポートを
20代から個人的にやってましたが。
お金より
食べ物や日用品を差し入れてました。
お金だと生活以外の
違うことに使われたりがあるんでね。
ま、色々ありますが。
出来ることを出来る範囲で続けます。
これは何でも共通する
長続きするコツだと思います。
ダンナが白米を入れるダンボールを
薄く小さく綺麗に作り直してくれまして。
元は2ℓが6本入るダンボール箱でした。
器用だよなー。
私は緩衝材を入れて
送ればいいやと思っていたけど
「箱の大きさで送料違うんだからね!」と
注意を受けましたよ。笑
今日は仕事の隙間時間に
玄関掃除と草むしり
薔薇ちゃんの簡単な剪定を完了。
昨日ダンナが玄関扉や壁を
水洗いしてくれたからピカピカです。
年末年始の大体の買い物は
仕事が終わってから今日済ませました。
明日で仕事納めです。
気を抜かないでやり切って
2020年を締めたいですね。
皆さま明日も
気をつけてお越しください。
お時間、間違えないでねー。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ