あれ?今日クリスマスイブ?
そんじゃ今日も肉の日だね。
糖質制限している人は
肉魚介野菜がメイン食だから。笑
追記しますが。
私は1日に炭水化物は
そこそこ摂ってますので。
ゼロにして痩せる気は無いです。
過剰にならないように気をつけて
日々暮らしてます。
10代から
イベントとかどうでも良くてなー。
誕生日も結婚記念日も
どうでもいいです。
母の日、父の日とか圏外です。
記念日好きな人からは
若い頃はよく叩かれましたねぇ。笑
他者の価値観やルールなんて
どうでもいいこと。
自分のルールを他者に強いると
普通に嫌われるし
避けられますから。
例えばさ、
「あの人は色々あって可哀想だから」と
見下されて付き合うことは
自分も相手の尊厳も踏み躙ってるんだけどね。
誰も幸せにならないのよね。
私は憐れな人は憐れなままにして
関わりません。
憐れ(哀れ)と思われたい人は
支配するのが好きで人を従属したい欲求が強い人が多いから。
弱者や被害者ハラスメントを好む人は
かなり多いしね。
それらは、
無自覚な自傷や自罰行為でもあるから
傷を広げることには加担しません。
一連の流れは
自分を処罰する
システムの1つと考えています。
処罰システムについては
パートナーシップ講座で説明していますので
パートナーシップ講座か
個人セッションで体験してくださいませ。
【パートナーシップ講座】
http://eclosion888chiharu.jp/blog-entry-281.html
私は日々が穏やかで静かで
自分で食事、排泄が出来て風呂に入れて
仕事が出来て掃除が出来て
動く自由があれば充分かと思います。
子育てをしていた
19歳〜35歳くらいまでは
子どもが社会を知る概念構築として
各種イベントに取り組みましたが。
子育てがとっくに終わった50歳の私には
全く関係ないしね。
私は子育ては
製造責任を果たす仕事として行っていたので
自分の存在意義や理念や信念に無関係です。
仕事が終わったり退職したら
可能な限り忘れるようにしてます。
私のハードの容量は寿命と比例して
減る一方ですから。
自分を活かさず削るものは
ザクザク排除します。
人間関係が1番複雑で容量を食うから
出来る限り薄ーく遠く付き合います。
シミュレーションして
数値は出しているので
使う容量の上限を決め
数値を越える現象や人間は
フェードアウトするだけ。
二至二分や24節気は
自分は自然に属すると捉えているので
大事にしてます。
よく質問される1つに
「千春さんは感情あるんですか?」
と聞かれますが。
残念ながら
これが腐るほどあるんですねー。
こういう質問をする人は
自分の考えや選択が否定されているような
「雰囲気」を自分で膨らませやすいですね。
ご自身が同じ質問をされたら
烈火の如く侮辱された!と怒るでしょ。
そこまで考えて「質問」されてますか?
一応書きますが。
私は怒っていませんよ。
こう書いても
「千春さんは怒ったから書いたんだ!」に
なるでしょうけどね。笑
他者視点はわざわざ作らないと
自己視点を理解しにくいです。
客観視とはまた違うんですけどね。
他者視は個人か少数
客観視は多数
こう捉えると考えやすいでしょうか。
私は感情優位な性質がとても強いです。
じゃなきゃ今の仕事は成り立たない。
感情は全てを創る源だから。
なので常に理性や論理を優先する
思考ネットワークを意識して構築し強化し
作成しました。
正確には
創り続けていますし
死ぬまでやり続けます。
例えば、
地熱や放射線というエネルギーを
そのまま排出したら単に害になります。
でも成り立ちや仕組みを知り
有効活用出来る場や状態を創れば
いくらでも使い道はあります。
これは全ての人が同じことですけどね。
仕組みや成り立ちを理解することで
人生構築は楽になると思います。
今日は昨夜受講した
信田さよ子さんの加害者研究の感想を
書こうと思いましたが。
全く違うような話しになったようで
繋がったかな。
パートナーシップ講座では
現在『傷と恥』について取り上げています。
あなたの「傷」は何でしょうか?
あなたの「恥」は何でしょうか?
この二つは必ず連動しています。
この二つを加速させる
『遣り甲斐、達成感、人の役に立つこと』
これらを封印し
自分の人生に全集中に取り組み中ですよね。
お疲れ様です。
鬼滅の刃が流行ったから
全集中は使いにくいったらないわ。笑
クリスマスイブに
固い話しを書きましたが。
私にキラキラワクワクな
柔らかな話しを
誰も期待してないでしょうし。笑
読みたい方は読み
腹立つ人は読まなければいいのだから。
人に読まれるように書くことは
仕事上大事にしていますが。
万人向けに書くのは不可能だから。
必要な方に届けば良いと思っています。
🎄メリークリスマス🎄
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ