FC2ブログ

睡眠時間を増やす逆算

先日の夕焼けも美しかった。
 

20201112134013408.jpeg




 
数日前に、
ここ1か月分の受信メールが消えまして。。

結構なダメージっすよ。 

仕事の返信はすぐしているので、
問題ないのだけど。
 

自分が申し込みをした講座の連絡や
受講の振込みについてが分からず
再度問い合わせをするという
お相手にご迷惑をお掛けして申し訳ない。
 

そして感想を頂いた皆様、
返信が遅れていて申し訳ありません。

もし良かった再度お送りください。
返信いたしますので。

一体何でこうなったんだか分からず。
 
面倒だけどしばらくコピペして
保存しとこ。
  

今日まで仕事が立て込んでいますが、
明日から少し一段落。
  

来週中に
告知とご案内とご連絡をしますので、
しばしお待ちください。
 
再来週は合宿があるから
そちらの準備もしないと。
 
合宿は来年の予定でしたが、
宿がたまたま平日に取れたので
平日参加出来る方々で今年はやります。
 
来年はどうなるかね。
  
  

今日、睡眠時間を増やす方法を
お伝えしたのですが。

人や状況によるとは思います。

育児や介護をしている方々は
自分だけで時間構築が出来ないから。

そういう方々はちょっと外しますね。
 

自分で時間構築を出来る方は、
眠る1時間〜1時間半前に、
お風呂を済ますと早く眠れると思います。
  

私を例に出しますが。
 
23時には眠るように
1日のスケジュールを大体決めています。
 
私は21時までに
お風呂に入るよう大体組んでます。
  

数年前までは
夜中の2〜3時に寝るのが当たり前になっていましたが。
 

脳が休まらず生活の効率が下がったので
変えて行きました。
  

生活パターンを変えて定着するには半年から1年くらい掛かりますが。
 

2〜3日パターンがズレても気にせず
また繰り返せば少しずつ定着します。
 
 
生活や日常のクオリティを上げる為にも
やってみる価値はあるかと思いますよ。とお伝えしました。
 
 
ルーチンにしてしまった方が
定着しやすいこともあるかな。
 

これについてはまた書くかも。
  


個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション


◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
習慣に気がつき整えると少しずつ楽になります | Home | ディズニーシーに15年?ぶりに行って来ました!

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する