スヨスヨとネンネンしているみったん神。
みったんがただ元気なだけで、
心は平穏になりますね。
仕事やプライベートで、
様々な方々と向き合い感じることですが。
人が1番望むことは
「安心」と「安全」だと思います。
一見、波乱万丈を好むような人でも、
必ず何かで「安定」を図ります。
不安定すら長く続くなら、
それは安定になりますしね。
ただそれは「安心」や「安全」には
繋がらないです。
安定や安心、安全の差は
漢字に現れています。
「安定」は
位置として定まる。
「安心」は
心が安らぐ。
「安全」は
全てが安らぐ。
皆さまはどれを好んで使っていますか?
実際の言葉に限らず、
どれを意識しているか。
たまにチェックしてみると、
自身のクセや傾向が理解しやすいかも。
私は言葉や知識を提供することが、
生業なので、
言葉の持つ意味やエネルギーを
いつも考えています。
講師業や相談業という
対人援助職に連なるならば、
説明出来てこそ生業かと思うしね。
感情の取り扱いについての、
ご説明の優先順位は下位に置いてます。
理由ですが、
「感情」はご自身が扱うものだから。
発生や意味の説明は出来ますが、
向き合い、どう扱いたいかは、
最終的には「自分」が決める事だしね。
それにそこは「聖域」でしょ。
他者の介入や侵入は許しちゃダメですよ。
私は見守りはしますが、
寄り添いはしません。
「感情」は「傷」とセットだから、
すぐ食い合いをするので、
近寄り過ぎるのは危険なんですよね。
私が相手に喰われることより、
私が相手を喰う「かも」を避ける割合が多いかな。
今書いたことは、
どの関係性でも気をつけた方が良いことです。
立ち位置やエネルギーを強く多く持つ人は、
加害者になるかもしれないことを
意識した方がパートナーシップは
円滑に回りやすいです。
でも、強く多く持つ人ほど、
傷も多いし悲しみや寂しさも体験している。
被害も受けているから、
自分は被害者である認識が強いのよね。
そのパターンに気がつこうとする人は、
無駄に孤立し怒りを増やさないと思います。
正しく間違わないようにする人の
怒りと悲しみのダークサイドは、
強烈ですから。
意志が強く、真面目で優しい人ほど、
正しさという暴力を使うしね。
この世界は少数を排除する働きが強いです。
でもそれは、
エネルギーは強く多い方に
寄りやすいだけな話し。
もちろん私も例外でなく、
1番危険視しているのは「自分」だと思ってます。
自分を誰より信頼しているからこそ、
自分の危険度も常に測っています。
卑下や奢りの世界に浸からないよう、
日々精進でございます。
最後にいつも投資の勉強の参考にしている、
たぱぞうさんがTwitterで紹介されていた、
父親が40歳で脳疾患からの認知症になったマンガをご紹介します。
【若年性認知症の父親と私】
https://twitter.com/irakoir/status/1220907731772567552?s=21
たぱぞうさんのTwitterはこちら
https://twitter.com/tapazou29/status/1300018642327797760?s=21
『病めるときも健やかなる時も』か。
19歳で出産と結婚することを、
誰にも相談せずに1人で考えて考えて1番覚悟したことは。
病んだ時に必ず助けると決めたことかな。
29歳の時にダンナが原因不明の病気で倒れた時。
何ヶ月も
調べて調べて調べまくって、
この病気かもと難病と分かった時。
脳に出た場合、
認知症と同じか最悪植物状態となると、
書いてあって一瞬目の前真っ暗になりましたが。
助けると決めていたから、
立て直しは早かった。
だから奥さんの姿に、
分かるなぁと思いました。
人により分かる部分は違うでしょうが。
何にせよ。
最悪の想定は考え調べておいた方が、
安心と安全は早く構築しやすと思うので、
ご紹介しました。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ