サロン部屋に行こうと、
下に降りたら玄関ドアの磨りガラスに何か見える。
近寄って見て笑った。
チビママちゃんだった。笑
チビママちゃん達は、
2018年の夏に、
お隣さんと地域猫ちゃんのお世話をしている人達が
近所の草むらで生まれた赤ちゃん達を保護し譲渡をされたのよね。
私は何も力になれず、
フードの差し入れをしたくらいで、
力及ばず。
最後に残った1匹の赤ちゃんは
1度お迎えがあったのですが、
トライアルは失敗に終わったそうです。
赤ちゃんはお隣さんがお迎えし、
チビママちゃんは半野良ちゃんとして、
お隣さんがお世話しています。
チビママちゃんは懐こいからよく来ますし、
扉の磨りガラスの前でよく寝てます。
可愛いよね。
みんなが元気で
天寿を全う出来ますように。
今日も対面エネルギーセッションだったのですが。
皆さまの変化が不思議でね。
昨日、今日のお客様方は、
身が削れた?というくらい、
パンツが落ちるくらいブカブカになったり、
お腹がぺったんこになり、
腰がシュッとなり、
足首がキューっと細くなってました。
腰と足首に関しては、
対人関係での一線を強化する為の
エネルギーの調整をしました。
パンツがゆるゆるの方は、
上下に分断したエネルギーを繋げて、
下半身を実感出来るよう実体化しました。
呼吸のラインと、
足が地に着く感覚は必ず調整してます。
天と地のバランスは
何でも重要だから。
エネルギー調整のベースは、
循環になります。
過度に偏った部分を
ゆっくり調整します。
時間を掛けて傷めたり壊した部分を
一気に戻すことは例え可能だとしても、
私はやりません。
更に傷めたり壊さない為です。
エネルギーの調整も
カウンセリングと同じだと思うので。
心身の傷の回復は一進一退です。
私達は傷が出来る前の頃のように、
動けたり出来ることを「回復」だと
思い込んでいます。
それは幻想でしかないです。
そもそも、
その傷は「何で」出来たかを知らないとならない。
その経緯を確認し理解することは、
不快だし、不愉快だし、惨めです。
自分は無意味で無価値でしかないと
真っ白な空間に放り出されるような、
恐怖を感じるんですよね。
例えば。
真面目で努力家の人ほど、
疲労骨折をした時に、
なぜ疲労や無理を重ねたかを考えるより、
骨折するような弱い体を責めますよね。
どれほど強い物質だとしても、
必ず磨耗し消耗し弱ります。
弱いから磨耗し消耗するのではない。
真面目で努力を続ける人の多くは、
報われないと知りたくないから、
「正しさ」と「怒り」が強いです。
「恐れ」を知りたくないから、
特に「正しさ」は強化しますね。
文字通り戦わないと死ぬ時間が
長かった若い頃の私は典型でした。
今でこそ楽しんでやってますが、
楽しむなんて感覚は40代に入ってから確立されました。
立ち位置や生き方は違えど、
そういう方々は多いと思います。
死ぬまで「恐れ」とは付き合うのよね。
だって恐れは私達を守る作動の1つだから。
だから自分が何を恐れているかを
知って行く事は気楽に生きる上では
必要なんですよね。
そんな仕組みを少しずつ知るにも、
頭の中と肉体に余裕や余白をお作りください。
それでは感想を一部ご紹介します。
『千春さん
今日も大変お世話になりました。
ありがとうございました!
今日は本当に、
調子がちょっといいからって調子に乗るなよ?と、
自ら釘を刺されに行ったような(笑)
パンツがあんなに緩くなるとは
予想外wでしたが、
体が輪郭を得て存在感を出し始めたのが良かったなぁ、と思います。
不調は完全にはなくならないから、少しでもやり過ごせるように、
不調も少しは軽くできるように、
今後も自分のことをフラットに観察したいと思います。』
感想ありがとうございます。
戦士を長いことやって来た方々は、
平和で優しい時間に慣れるまで、
時間は必要です。
一滴一滴が溜まるくらいにしか、
気力というエネルギーは貯まらないから。
年単位で自己改革に取り組まれてね。
焦りばかりが先走り、
情けなくて涙が止まらなくて、
何で生きなくちゃならないんだろうと、
自分が空っぽになっても。
やり過ごし、凌ぎながら、
静かで穏やかに暮らす時間を待ちましょうね。
待つのも練習だから。
【対面エネルギーセッションのご案内】
http://eclosion888chiharu.jp/blog-entry-450.html
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ