FC2ブログ

読み書きが出来る幸せ

朝のお勤めの1つ
みったん神を撫で撫で儀式があります。

夫婦揃って下僕なので、
毎朝やっております。笑
 

朝は掃除洗濯で始まり、
線香を焚き祝詞奏上し、
みったん神のお世話でスタート。

 
 
こちらの画像は我が家の日除け対策です。

バラちゃん達は暑いのが苦手だから。

20200821231353521.jpeg





室外機は車用のサンシェードを使用。
簡単に仕舞えるから便利です。
  

2020082123145658a.jpeg



昨年まで短い尺で遮光シートが
売っていたのですが。
 
今期は農家の人が使う長いものしか見当たらず。
 

仕方なく車用のサンシェードにしましたが、
案外便利で良かったです。
 

 
ベランダの室外機や植物や窓に、
日除けは必須な暑さですね。
 

8時には洗濯物が
カラカラに乾いてる暑さです。

皆さま今日も生き抜きましょう。
 
 

 
今日はこちらのツイートをご紹介します。 

『「文章を読む能力のある人と無い人の格差」について言えば、人間の脳には凄いサボり癖があって、「文章を読む能力を持ってる人」であっても「隙あらばちゃんと読むのをサボる」のが脳の習性で、個人間の能力の有無だけでなく同一人物でも状況で差が出るのって結構問題だよね、てのが最近思ってること』
 

https://twitter.com/raurublock/status/1296343737690230790?s=21
 


上記のツイートは、
私が毎日読ませて頂いている方が、
「10回読んだくらいで理解なんて無理ですよ。」ということを書いていて、
そこで紹介されていたツイートです。
 

それにプラスして、
意欲についての話しもあり。

「したい意欲」と
「したくない意欲」の区分けの説明があり納得。

  
こちらは、
明日のパートナーシップグループ講座でお話ししますね。

未だに名称変更をしてないよ。笑 
 
 
明日は2つ講座を開催するから、
資料のピックアップで頭ハゲそうですが、
頑張ります!笑
 

  

さて話しを戻し。

「文字を読めること」と、
「文字を読み理解すること」は、
結構なスペックを使ってます。

無意識にやっているから、
自覚している人はあまりいないだろうけど。
 

識字力と読解力はイコールでないのよね。
 
イコールに思う人が多いけど。
 

専門用語を読めたとしても、
意味が分からないことはよくありますよね。

そういうこと。

 

更に、
「読んだ内容を他者へ分かりやすく説明する」
技能はハイレベル。
 

私が師事している講師の方が、
「それは翻訳になるから対価は発生しますよ」と
おっしゃっていた。
     

頭脳労働や感情労働も、
目に見えないから、
やっている本人も周りも無価値と
考えやすいです。


自分や他者を労わる上では、
大事にしたいですね。 

  
話しが少し逸れますが。

調べないですぐ人に聞く人は、
常に調べて勉強している人を
安く買い叩かない方が良いかと。
 
 
それはブーメランになり、
自分に返って来ますから。

 
人に必要とされず、
尊重されないと嘆く人を観察していると、
人を安く買い叩いているんだよね。

  

今さ、野菜が高いじゃないですか。

それはさ、
農家の方々の努力が足りない訳でなく、
ピンハネしてる訳でない。
  

天候という人がコントロール不可の元、
暑さ寒さの中で工夫した結果な訳で。
 
近年の気候の激化でも努力されている。

で、高いからって皆が買わなくなったら、
農家は潰れます。

潰れたら簡単に復活は出来ない。
 
 
私ベランダで野菜を作っていた事があるんですが。

育成は何であれ簡単じゃないです。
 

自分にも人にも
敬意は必要だと思います。
 
努力している「かも」しれないを
考えることは優しく生きる上で
大事な気がしますよ。
 

長い時間を生きていれば、
良い時も悪い時もある。

そういう時に
変わらずにいつも通りに買える自分で在りたいと思います。
 
 

 
またまた話しは戻り。

「難しい話しを平易に伝えること」

これは私が何よりエネルギーを割くことです。
 
話しなら出来ても、
文章でなかなか出来ないのが、
悩みですがねぇ。

 

下記は信田さよ子さんのツイートになります。

  
『話すことと書くことがなぜこんなに違うのか。すばらしい文章を書く人の語りが実に凡庸だったり、話して面白い人の文章が全然読めないことはしばしば。加速するオンライン化によって双方の乖離は許されなくなっている。話せても書けない、書けるが話せないことが許された時代はもう過去のものになった。』

https://twitter.com/sayokonobuta/status/1296496238951641088?s=21

  
 
書く話すの両刀を使いこなすか。
 
中々にハードな時代になりましたね。(苦笑
  

 
信田さんは確か75歳くらい。

その方が時代の変化に対応しているのを拝見すると、
自分ももっと努力せんとな。と反省しますが。

 
私は動画やラジオで仕事をする気になれなくてね。
 
出来ないのでなく、
やりたくないのよね。
 

個人事業主的には、
戦略放棄に等しいでしょうが。笑

 
やっている方々はすごいなぁと思っています。
  

巻物が無くなったように、
文字を読むことがなくならない内は、
せめて「書く」を頑張らないとですね。 
 
 
最悪は投資だけで食えるよう、
30代から努力してますが。
 

最後にこちらの本をご紹介します。
 
【ケーキの切れない非行少年たち】
https://www.flierinc.com/summary/2093

 
オレオレ詐欺の受け子をやらされた若者が、
「刑事」という漢字を書けず
それで被害者がオカシイと気がつき、
警察に連絡し逮捕されました。
  

Twitterで
「刑事を書けないとかバカ過ぎw」という内容を
たくさん見ましたが。
 

これが現実の反応だろうなと、
溜息が出ました。

 
適切な教育を受けられず、
自分の脳の性質や障害すら知らず、
社会の底辺で使い捨てのように
生きるしか許されない子どもは多いです。
 
  
どんなに努力しても、
字が読めず、
読めても理解出来ない事を
「バカ」「クズ」と言われ続けては、
人としての尊厳は育ちません。
 
  
眉を潜めて見下げる前に、
生育放棄を受け、
捨てられた人間の末路の事実を知っていただけたら幸いです。

 

私がよく自分の幼少期や虐待や貧困や妾の子どもである事をネタにするのは、
1つの啓発には使えるかな?と
考えているからです。
 

「ケーキの切れない非行少年たち」は
私も属する可能性が高かったから、
他人事でないから。 

 
 
私は何も持たず能力も何もなく、
成功者でもなんでもなく、
紙一重の運に縋って努力し生きただけです。
 
 

6歳で売られて
字が読めない婆さんが60歳過ぎてから
新聞の読み仮名がついた漢字を
辞書で1つ1つ調べいるのを隠れてマネて、
辞書を暗記出来るくらい、

毎日毎日毎日毎日開き字を読み理解出来たから、
今は平和に暮らせているだけ。
 
 
勉強している事がバレたら、
ボコボコにされますからね。
 

貧困と暴力はセットですから、
まともに生き延びるのは
中々にハードモードです。

学んだり勉強が出来るって、
平穏じゃないと難しいから。

読み書き話せる。
 
これがどれだけの福音か、
当たり前にある人には
分からないだろうけどね。



個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション


◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
有形無形資産形成セミナースタート! | Home | 今年初のシャインマスカット

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する