先週末から羽化ラッシュだけど、
今日最後のアゲハの子が羽化。
今日は見に行ったら
すでに羽化してました。
昨日の子が動画を撮れるラストだと
思っていたが当たりましたか。
あれだけ綺麗に撮れると思わなかったから、
撮れて良かった。
こちらに動画があります。
https://www.facebook.com/100002626396848/posts/3250160205081494/?extid=tmRNELQiUMwZde9l&d=n
この子はご飯をあまり食べなくてね。
先にいた子達によく押されていて、
大きくて怖いかな?と思い、
別の容れ物で育てましたが。
のんびり屋さんで、
あまり動かない子だったから、
「大丈夫かな?」とよく観察してた子です。
蛹になったのが8月9日で
お盆休みの最中だったから、
8月7日〜8月9日に蛹になった子達は
ずっと観察出来て良かった。
仕事があると
どうしても脳や気持ちが
抜けやミスがないよう、
仕事に向いてしまうから。
若い頃は
切り替えは簡単にパキパキ出来たけど
これも老化や劣化なんでしょうね。笑
今日羽化した子は
45分、私の指に止まってました。
右手が使えないから、
左手でスマホの操作して、
朝の様々なチェックをしました。笑
こんなに動かない子は珍しいわ。
ゆっくり羽を閉じたり開いたり、
開いたままジーっとしたり。
どんなエネルギーかなーと感じてみたり、
羽の模様は敵避けだから、
羽に魔除けの魔法を掛けたり。
こんなにゆっくり付き合えたのは、
初めてでした。
最後にたくさん話せて、
幸せでした。
今年のアゲハの育成は、
初めてがたくさんありましたね。
目の前で産みつけられた卵を3つ回収し、
卵から羽化した直後を録画出来ました。
3頭同時に脱皮して直後も見られたし、
ほぼ同時期に蛹になりました。
3頭同日の羽化だったから、
初めて羽化シーンを録画出来ました。
翌日は前日の失敗を踏まえて
完璧にスマホとiPadで録画しながら、
目視も出来ました。
最後の子だけ、
旅立ちを録画しました。
洗濯物が写ったのが痛恨のミス。
仕舞ってから放せば良かった。
来年は気をつける。
みんな何故か右に流れるんだよなぁ。
風向きのせいかな。
Twitterに後で記録しておこう。
本日で12頭全部、
羽化出来て世界に旅立ちました。
肩の荷が降りました。
2頭は赤ちゃんでお空に還ったけどね。。
みんなまた帰っておいでね。
ちなみに、
育てる数が増えるたびに、
エネルギーがゴリゴリ削れて
疲弊しました。(苦笑
寝れば回復する範囲ですが。
気楽に育てる。が
出来ないせいですね。
なんせ簡単に死んでしまうから、
気が抜けない。
死ぬ事が平気なら
エネルギーも減らないでしょうが。
小さな頃から
動植物や昆虫は友達だったから、
何度死に目に遭っても、
死には慣れない。
虫育てだけでも、
自分の長所短所がよく分かりますね。
それにしても、
年間で100〜200頭育てている人とか、
スゲーなと感心します。
ダンナに
「家庭菜園借りて、
山椒の木を植えて育てればいいじゃない」と言われました。
リアルあつ森かよ!
そんなことをしたら、
5〜10月は仕事出来なくなるやんけ!
仕事引退したら、
それも良いかもしれないけどね。笑
さて、洗濯機の掃除をし、
全部の水周りの掃除が完了!
シーツも毛布も洗い、
すでに乾いて取り込み済み。
洗濯物が素早く乾くのは、
夏の暑さで唯一の恩恵ね。
さ、仕事やりますかね。
8月は夏休み脳だから、
のんびりやります。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ