こんな風に蛹になった日を
ダンボールに書いてます。
あ、アゲハ蝶を育てる人は
蛹になる前にプラスチック製の虫かごから移してね。
プラスチックは滑るから
蛹から出る時に床に落ちて
羽の形成不全になる可能性が高いから。
紙だと手が必ず引っかかるから、
ダンボール箱や割り箸がおススメです。
アゲハの画像は明日アップします。
(単に自分の趣味です笑)
さて、今日は占星術講座でした。
初級と書いてあったけど、
帰りのエレベーターで受講した皆さんが、
「難しかったですね。。」と
チーンとなってました。
うん、あれは占星術講座初級じゃなくて
中級になると思う。
ただホロを読むなら初級だと思います。
私は同じタイプの講座に
3年前に参加してますが。
さっぱり分からなかったな。笑
私は先生はあまり変えず
ずっと習うのが好みでして。
基礎練が好きなのと、
基礎をやるたびに気がつくことがあるから。
教わる方々も
ブラッシュアップされているから、
同じ講座の練度が上がっていて、
面白くなってますし。
で、自分もこうでありたいと
反省する時間にします。
教える人間は
人に教える何倍も教わり
学ばないとダメだと思っています。
実際、私が習っている方々の日々を聴くと
平伏しますからねぇ。
頭悪いなぁとしみじみしますが、
だからこそ工夫が出来ると思っています。
もっとインプットとアウトプットの
両方を数やらないと。
7月は16講座受けてますが、
秋になったらアウトプットに使います。
8月は今のところ10講座くらいかな。
さて、今日知って
笑ったことがあるんですが。
先生は火のグラトラがあるんですが、
火のグラトラは追い込み型になりやすく、
不真面目なやり方をする人間を
許せなくなることも。
部活の部長をやっていた時に、
死ぬ気でやるのが当たり前!となったそうな。笑
生まれた時代が戦争中なら、
お国の為に尽くし燃え尽きるタイプですから、
平和な時代で良かった。と笑っていました。
こんなに穏やかな人なのに、
道理で好きなはずですよ。笑
テキストの詰め込み方が
尋常じゃないから。笑
私は火のグラトラ持ちでないですが、
他にそっくりな働きをする配置があるんでね。
真剣勝負は本当に楽しい。
生きるか死ぬかの
ギリギリのラインでやると、
本当に面白い。
追い込みを掛けて
能力を広げ磨いて来たから、
火や鉄のやり方は大得意。
残念ながら、
寿命と肉体が削れるので、
もう出来ないけどね。
さて、今日1番重要な事は、
占術のやり方や在り方だったかな。
占星術を習っている方々は、
皆さん心理学ベースが根底にあります。
占術やるなら心理学必須だと思うけどね。
人の悩みや相談に乗るのだから。
「核心は絶対に突いてはならない。」
これは重要ですよね。
そこは時間を掛けて、
ゆっくり取り組むしかないんだもの。
今日1番時間を割いた例が、
安室奈美恵と安倍晋三だけど。
土台と核の説明を聴いて、
あー、それは時間が掛かるよ。。と
何とも言えない気持ちになりました。
家族問題は先祖の業は必ずあるしね。
光と闇の統合は、
簡単に半世紀くらい掛かるし。
寧ろ早いでしょ。
今日も佳き講座受講が出来、
幸せでした。
明日は呪術の講座なので、
少し調べてから寝ます。
昼寝しておいて良かったなりよ。
老体は休みを挟まないと、
壊れるんでね。笑
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ