FC2ブログ

夏至に蛹になった子が7月1日に羽化しました!

夏至の日に蛹になった子が、
朔日の7月1日に羽化しました。

この子はメスだったみたいね。


20200702215439895.jpeg


 

なぜ過去形かというと。

明日放蝶しようと思ったのだけど、
窓ガラスに体当たりがすごいので、
晴れているし今は風が弱まったので、
放蝶しました。
 
 
終齢になる直前の保護だったから、
寄生はされてないとは思ったけど。 
 
毎日元気に育ちますようにと、
願っていました。

食草が合わなかったのか、
食の細い子だったから
アゲハになっても小振りでしたね。 

美味しい草を用意出来ず、
ごめんよ。

 
 
昨年購入したお店で、
無農薬の山椒を購入し今朝届いたので、
今いる子達には上げました。
 

バクバク食べているから、
美味しいんだろうね。
 

 
昨年も感心したけど。
瑞々しい綺麗な葉です。

 
今年は更に様々な無農薬の食草を
育てているそうで、
鉢植えの販売も増えてました。

カラタチやレモンとか。
  

クスノキもあるから、
アオスジアゲハもいけるな。

アオスジアゲハの子を探しに行きたい。

 
山椒は実を収穫するまで、
葉は100グラムの販売なんですが、
実の収穫後は200グラムまで増えます。

陸亀用の食草販売もあったから、
販路拡大なんだろうか?笑

  
私的には
潰れないで欲しい園芸店でございます。

 
そういえば、
Twitterでアゲハの子達を上げて減ったフォロワーがいつの間にか増えてた。
 

最近は虫大好きな人がフォローしてくれてる。

Twitterには昆虫や爬虫類や両性類や、
蜂を育てている女性も多いのよ。
 

現実世界でほぼ会わないから、
かなり新鮮です。笑

 
タランチュラを大事に育てていたり、
アシナガバチやスズメバチを
1匹から巣を構築し、
いくつかチームを作成して、
飼育している人もいらっしゃる。
 
 
タランチュラの背毛は
フワフワ柔らかそうなんだが。

硬いのかな?

蜂については知識がさっぱりなので、
勉強になります。
 

襲って来ないし、
人懐こいのでびっくり。

ミツバチはよく知られているが、
アシナガバチやスズメバチがいなくなったら、
農業に支障があるなんて、
知られてないだろうな。

怖いからといって
もしスズメバチを皆殺しにしたら、
その代償は大きいでしょう。

 
自然からしたら、
人がいなくなったら楽だろうな。 

先週金曜日に、
ナウシカともののけ姫を二本立てで見たから、
尚更思います。

ナウシカの話しじゃないが、
性質を理解せずに怖い部分だけを
クローズアップして信じてはダメなんだよね。
  

   
例えば、
爬虫類や両性類を飼っていて死んだとしても、
決してそこら辺に埋めては絶対ダメとか。

 
生態系を壊す可能性があるから。

 
骨に還す専用の箱を作ったり、
火葬している方もいる。

 
今は外国産のクワガタやカブトムシを、
平気で放す人が増えているから、
問題は発生しているよね。

 
蛍を放って増やしたり、
一見良さそうな行動が、
自然に痛恨の一撃を喰らわし続けたり。
 

でも私はアゲハを育てているから、
アシナガバチの食事シーンは無理。

 
頭では理解はするが、
生理的に無理。
 
  
そして、アゲハを育て放す事は
褒められたことでない。
  
 
猫の保護活動の支援や
貧困家庭への支援活動も、
「淘汰」で考えたら逆行することばかりを
私はしているんだろうし。

 
誰かや何かをサポートした結果が、
未来にどう影響するかは分からない。

自分の偽善者ぶりや、
エゴの醜悪さは日々自覚しないとね。
 

 
努力すれば報われたり、
誰かや何かが救われるかもしれないと思ったら、

それは支配の直行便に乗っているだけ。
 

 
報われず、救われず。

それでも「私」はなぜやるのか?を
考えながらやるしか分からない感じなんですよね。
 
 
生きる全てがそんな感じだけどね。
 
   
あー、今、確認したら、
今回羽化した子の写真が
なぜか1枚しかない!

もっと撮れよオレ。。



個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション


◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
掃除の日 | Home | 夏至&夏越しの祓いの祈りは完了しました

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する