FC2ブログ

正しく生きる弊害

FBの画像のレイアウトが
色々と変更出来る事を先日発見しまして。
 
こんな感じでレイアウトし、
FBにはアップしています。


20200623222833eb4.jpeg



FBのレイアウトを
スクショしたので触っても個別で見られませんが。

FBでは見られます。

良かったら見にいらしてくださいませ。
 
みったんの動画は
FBとインスタに上げてます。

  

さて本日は
いくつかご紹介記事を。

最近増えたご質問に、
ご自身がHSPかもしれないとありました。
  
 
HSPについては、
検索すれば簡単にヒットするので、
検索してみてください。 
 

私の意見は後ほど書きます。
 
 
先にこちらをご覧いただいた方が、
良いかと思いまして。 

ADHDと確定診断されている方が、
自分はHSPかもしれないと考え、
自分の主治医に質問したマンガが、
こちらのTwitterにあります。
  

【ADHDとHSPって併発するの?????
って疑問を先生に聞いてきたのでシェア!】
https://twitter.com/shiozawaowa/status/1273547946189942786?s=21
 
 

私がTwitterでフォローしている、
精神科医(小児精神科医含む)の方々が、
HSPについて意見交換をしているのは、
多分、全部チェックしてると思うのだけど。

  

HSPかもしれないから、
診断して欲しいという方々が、
最近増えているとありました。

 
臨床心理士の方々から、
聴いてはいたけど。

精神科や心療内科に診断を求める人が増えたのね。

私が注目しているのは、
「HSPは医学的に定まってない」
部分かな。
 
 
診断を求める人が増えるなら、
精神科学会なり何なりが動くでしょう。

 
ADHDやASDやその他諸々も、
そうやって確立されて来ただろうから。

  

HSPはネットで簡易に調べられるから、
私もやってみたけど。

まあ高く出るわな。(苦笑

    

虐待を受けて生き残ったサバイバーで
二次障害ゼロはあり得ない。

 
お客様を例に出す訳にいかないので、
私を例に出しますが。
 

私の過剰な神経質さや過敏さや
人の気配を読む技術は、
幼い頃から精神や肉体を
殺されそうな環境だったから発達した訳で。
  

私はベトナム戦争帰還兵の
PTSDの症状があります。

  
何をしようが、
治ることも元に戻ることも無いから、
上手く共存するのみだし、
諦めることも必要かな。

  
 
よく考えますが。
  
生まれながらに持つ純粋な性質か、
後天的に意図的に作られたものか。

その線引きを完全に見極める術って
あるんだろうか?

 
私は混在していると捉えています。

 

私の意見ですが。

心配ならば、
精神科や心療内科を受診して、
HSP以外に何もないか調べるのも
1つかと思います。
  

  
精神科や心療内科を
異様に怖がる方がいますけど。

薬の服用もね。
 

捉え方と使い方次第だし、
自分にある偏見や差別を
無視しないことだと思いますよ。
 
  

自分だけは異常はなく、
常に正常でクリーンである。とか。

自分はどこかオカシイんだ。
だからそれは隠さないと差別され
孤立してしまうんだ!とか。
 
  
どちらも偏り過ぎて
自分を生きにくくしてますよね。
  

 
人によっては突き抜けている方々も
いらっしゃいますが。

 
突き抜けた方々は、
自分が偏見や差別をすることを
受け入れてるんじゃない?
 
 

「される」という被害者意識でなく、

「する」という加害者な当事者意識。
  


私は30代から心理学を学び、
自分が虐待サバイバーと自覚してから、
常に最悪な加害者になり得ることを意識してます。

   

厄介なもんですよ。

一度、被害者になると、
その傷や屈辱を無くす為に、
正しく生きようとしてしまう。
 
 
正しく生きようとした瞬間から、
正しくない人を糾弾し排除にかかるから。
 
  

話しが少し逸れますが。

カルト宗教や何らかの集団に属し、
教義や良さを広めようとする人は。

人一倍、真面目で努力家な人ばかりです。

誰かを騙し儲けようとする人は、
圧倒的に少ないんですよ。

この話しはまた別に書くつもりです。
 
  

真面目で努力家の人って、
それで武装しているとも言えます。

 
真面目に努力をしていれば、
裏切りや攻撃された時に、
正当性を持って仕返し出来るからね。

 
やり返すなとは言いませんが。
 
やり返すなら正義でなく、
私怨をしっかり意識してやりましょうね。

じゃないと終わらないから。
 
 

 
長くなりましたが。
 
最後に、
私が勝手に心理学の師匠と思っている、
信田さよ子さんのオンラインセミナーと
教育プログラムのご紹介。
 
 

明日6/24
信田さよ子さんと寺田さんがこちらでWEB対談をします。

【寺田和代×信田さよ子
「お母さん、あなたの介護はできません!」
『きらいな母を看取れますか? 関係がわるい母娘の最終章』(主婦の友社)刊行記念】

http://bookandbeer.com/event/20200624/

 

信田さよ子さんの
オンラインセミナーはこちら。

【HCC信田さよ子公開講座「母が重くてたまらない」から”12年”】
https://hcc-koukai20200708.peatix.com/
 
 

教育プログラムはこちら。
 
【HCC教育プログラム①「アディクション(依存症)とは何か:ゲーム・ネット・アルコール・薬物・ギャンブ ル・摂食障害など」】

https://hcc-aep20200708.peatix.com/view
 

教育プログラムは
一般の方も視聴出来ます。

単発受講も可能なので、
学びたいプログラムだけ視聴しても良いと思います。

どれも現場で動いている、
ガチプロから学ぶことが出来るし、
料金がとてもお安いので、
学ぶハードルは低いと思います。
 

心理的ハードルは高いかもだが。笑

ご興味ある方はどうぞ。




個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション


◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
ブレスのご案内 | Home | 美しい夏至キャンドル画像です

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する