FC2ブログ

仕事のクオリティを落とさない

ものすごく良い香りがする梅でした。
珍しいですよね。

20200220224915ab1.jpeg


 
 

私が仕事で参考にしている方々は、
良い意味で厳しい方々が多いです。

 
例えば、
私が定期的にセッションを受けている方ですが。

師匠に40度熱が出ても
クオリティを落とさない
セッションをするよう鍛えられたとの事。


星回りが似てるせいか、
師匠さんとのエピソードには、
「分かります」とうなづくばかり。

 
念の為、先に書きますが。

しんどさを押して無理をしろ。と
いう事ではないので。


自分が提供するものは、
どんな状態でも必ず一律であれ。
という事だと思います。 


今は全く受けない考えでしょうね。



例えば。

気分や感情の浮き沈みで、
料理の出来栄えや味がいつも変わる
ご飯屋さんに行きたい人はいないでしょ?



心身の管理も仕事の内ですしね。

それを仕事で見誤るのは、
自分の失態ですからねぇ。
 

失態はさっさと認めて、
しっかり休んで立て直さないとね。


失態=ミスなだけです。

己の恥とリンクすると
自尊心がダメージを受けるので、
切り離して捉えた方が楽ですよ。
 

仕事について長く落ち込んでる方が
たまにいらっしゃるけど。

落ち込みながら這いずって仕事をしても、
精神状態や身体の調子は悪くなるだけなので、

割り切って休養し回復してから、
やられた方が良いと思います。


仕事をすることよりも、
仕事自体や人間関係がイヤなのかもだしね。


何が自分にダメージを与えているかを
知らないとね。



自分の資質や力量を測りながら、
調整するのも仕事の一環ですし。


無理や無茶が常態化して
それを頑張りと勘違いし、

気がつかないままなら、
必ず相手と自分を傷付けます。



あとね、当たり前ですが。

依頼に対して、
利益の提供が出来ないなら、
売り上げは落ち、
信用も信頼も失墜するでしょう。


私は仕事への向き合い方も、
真剣な人が好きです。

鬼滅の刃の珠代様みたいな人が
好みです。


状況判断を甘く見積もり過ぎたり、
融通が効かな過ぎとか、
臨機応変を取り入れない、
単なる頑固な人とは関わりたくないですね。


常に観察出来る人が、
判断、決断し動ける事が出来る人だと思います。


繊細に丁寧に仕事をして行きたいと、
最近特に思いますしね。

日々精進でございます。



個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション


◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ


差別は日常茶飯事で起こっている | Home | 情報の海に溺れないようにね

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する