FC2ブログ

子どもを愛してない親はゴロゴロいます

安定の新聞読ませないみったん丸。笑


20200129195957a3d.jpeg





本日はこちらのツイートをご紹介します。

機能不全家庭で育ち、
何とも言えない焦燥感や悲しさや
生きにくさと共に在る方や、
壁にブチ当たっている方には、
救いになるツイートだと思うな。



「連載更新しました。
ぶっ壊れた家庭に育った人、
特に今現在親と同居する子供に向けて書いたものです。
同類がまっすぐに傷つき悲しみ怒ることを許さない圧力についてどうしても書いておきたかった。」


https://twitter.com/1001second/status/1222131124278677504?s=21

 

ツイッターをやってない方は、
こちらをご覧ください。

【そんなこと言うんだ(10)
「洗いなさい」幼稚園児が母親を軽蔑した日のこと】
https://p-dress.jp/articles/10593





「子どもを愛さない親はいない。」か。

全く愛してない親なんか、
ゴロゴロしてると思うけどな。




かなり純粋培養された環境で育つか、

そう思い込まないとやってられない人間以外は、

人には様々な事情がありますよね。と、
発言は控えると思いますが。


 
私は子どもから愛情搾取をしない
「親」をほとんど見たことがないから、
この言葉にはこう付け加えて欲しいけどね。
  

『子ども(資産)を
有効活用しない親(胴元)はいない。』



ちなみに。
親サイドの搾取はほとんど無意識です。

ほぼ気がつかないだろうし、

気がついたら困る人は
状況証拠を固めても絶対に認めません。


なぜなら死ぬくらいに怖いから。

だから、本人が取り組む以外、
どうしようもないんですよね。




子どもサイドから
考慮、配慮、尊重、敬意を
向けられないとキレる親御さんは
多い気がします。


年配の方にかなり多いのでは。 


人は「自分はあんなに我慢してやったのに!」
という怨みがあると
他者にぶつけて解消しようとします。


対価や代償を支払うのは、
ご本人ですから何をするのも自由ですが。
 

痴呆症や動けなくなった時に、
因果応報で返って来ますよ。


そこまで考えてやった方が、
納得出来て良いと思います、



私は自分がされてイヤだった事は、
誰にもやりたくないです。


仕返しが怖いとかでなく。
(自分がやったなら必ず代償は受けますよ)


私が望む、
静かで穏やかな世界の邪魔だから。





さて、
私が体験した一例ですが。

娘が8歳の時、
ガラスのカエルの置物を母の日に貰いました。

10円玉くらいの
小さなガラスのカエルちゃん。

私がカエルが好きだからくれたのですが。

娘は当時
お手伝いをすると50円を貰う身。

気持ちだけで良いから、
来年からいらないよ。と伝えていたら。


娘と仲良くしてる子の母親が、
いきなり怒り出しまして。

「私なんか誰もくれないんだよ!
こんなに家族の為に頑張っているのに
母の日に誰もくれない。
貰えるなんてありがたいんだから、
貰いなさいよ!」と。


娘と2人でポカーンとしてしまった。

 
ウチの娘より更に年下の子どもから、
何が欲しいのかさっぱり分からない。

 
娘の年齢が上がるにつれ、
周りのお母さん方々が、
子どもが何もくれないと言う愚痴を、
数え切れないほど聴きましたね。
 
 

未成年者から何を搾取したいのか、
私にはさっぱり分からない。



全員、縁は切っているので、
今どうしてるか知りませんが。

大学生になった子どもに、
ガチ切れしてるのまでは見た。



本当に欲しいモノは、
「それ」じゃないだろうにね。

 
もちろん、
面倒だから言いませんし、

言ったところで、
欲しい言葉以外は批判された!となるしね。




日本は中途半端な儒教感があるせいか、
単なる歳上なだけなのに敬うものと、
刷り込まれ過ぎてると思います。
 
 

私はトラブル回避の為に、
年長者には
表向き失礼がないように接しますが。

尊重や敬意のような
上位待遇はほぼしません。


本当にお世話になった方にしかないです。

人が人に親切にすることに、
当たり前なんてないのです。

 
  

私は娘に4歳から、
「親は嫌って良いもの。
避けて良いし逃げて良い」と教えています。

 
娘が思春期に入ってからは。

「私やお父さんが、
あなたを傷付けたことがあり、
許せないと思うなら、
いつでも殺してくれ」とも伝えています。
 
 
ちなみに。
これは今でも有効です。



私に限っては、
殺したら罪に問われるだろうから、
娘の気が済む形で自殺しますよ。


私が変わっているのは、
重々承知してますので。

   


今の社会は子殺しや子どもへの虐待は
無罪になったり大した罪にならないが、

子どもが親からの暴力に
耐え切れずに親を殺した場合は
かなりの年数を刑務所で過ごす判決が多いですよね。

 
現在の子どもの立場や立ち位置は
理不尽の塊。



それもあるから、
私は子どもからのSOSに、
全部応えて来ました。


今でも出来る事は全部やります。
 

 
過去に親御さんから受けた仕打ちから、
生活や人生に支障を来たしてる方々に対して、

逃げて大丈夫だし、
親は見捨てて良いんですよ。と
伝え続けてます。

私が知っている具体的な方法は、
セッションでお伝えしてます。

気軽にご質問ください。 
 


 
 
こういう考えを挙げると、
風当たりが強くなりますが。


そんなの気にしてたら、
地獄から生き残れませんしね。


すでに地獄にいる子どもの立場を、
少なくとも私は分かると思ってます。

複雑な心境もね。。 




私は両親が死ぬことを、
幼い頃から心待ちにし、
両親が死んだ時は嬉し泣きをしました。


10年前の38歳の時、
信田さよ子さんの講座に参加し、

毎週虐待を受けた人達のグループケア内で、
親が死んだ時に万歳三唱をしていると聴いた時、

肩の荷がたくさん降りたことを、
今でも鮮明に覚えています。


 
2度と会うことがない安心感と喜びは、
ストーカー被害に遭われた方なら、
心底から分かると思います。
 
 

叩かれたくないから口を噤むだけで、
信じられない被害に遭っている子どもは、
山ほどいますから。
 



好きで親を嫌う子どもは、
ほとんどいませんよ。

子どもは親を嫌わないように、
かなりプログラミングされているもん。


親が子どもを好きでいるプログラミングは、
搭載されていませんがね。




単なる親批判でなく。

親が負う責任(特に母親)に、
人間のほとんどが対応出来ないと、
歴史を学ぶにつれ思います。



子どもの不利な立場を
国がサポートして欲しいと思います。


人生が親ガチャ次第って、
ほとんどの人には難易度高過ぎて、
無理ゲーですから。


人間には20年近い子育て期間に対しの、
ストレス耐性はほぼ無いと思います。


私が母親業をやった20年間で、
1度も壊れた事がない母親は見た事ないです。



個人的な考えですが。

娘には子どもを万が一持つなら、
5,000万は貯めてからにしろと
伝えてます。
 

数字だけ見たら
高いと思われるでしょうが。

月20万で暮らして
20年しか持ちません。

これで子育てをしたら、
何年持つでしょうか。

習い事や塾や学校の様々な費用、
受験費、学費、交通費やアパート代諸々。
 

あっという間に無くなります。


病気や怪我をして、
万が一後遺症が残ったら、
健康な時と同じ金額は稼げるでしょうか?


なので私は保険に入ってます。

元保険屋だったので、
様々な事例を見てますしね。

お金さえあれば、
助かったのにね。という人も、
たくさん見てます。

 

ウチはある日ダンナが突然動けなくなり、
病院に運ばれましたが、
原因不明の病気で
そのまま1年近く入院しました。

後に難病と分かりました。



同時期に、
認知症になり叔父に虐待され、
裸足で逃げて来た祖母の介護と、
肝臓癌と診断を受けた父の介護もスタート。


これは結婚して9年目の29歳の出来事です。


介護はお金掛かりますから。

親が持ってるなら良いけどね。



そういう様々なことを勘案し、
5000万という金額提示をしてます。



これだけあれば、
万が一働けなくても、
配当金で毎月食べるくらいは出来るから。

  

特別養子縁組があるのだから、
産まずに育てる選択肢もありだし。


私は血の繋がりはどうでもいい人間です。

逆に血の繋がりがない方が、
安心かもな。

 
お金があれば、
いつでも離婚出来ます。

暴力や暴言に耐える必要はゼロ。


離婚のご相談のトップは、
お金がない、仕事がない、が
私が20歳から聴き続けているNo.1です。



 
自分が虐待から無縁で、
安全で育った方々へ。


そういう人達もいる世界だと認識し、

間違っても

「親を大事にしましょう」と

迂闊な言葉をされませんよう、
お願いいたします。


あなたキチガイのストーカーに
生涯付き纏われて愛せますかね?

無理でしょ?


あなたは愛せば良いだけ。

愛は強制するものでないから。


少なくとも、
自分が出来ない、
体験もしてない、
知ろうと努力もしてない事は、
口を噤んだ方が美しいと思います。
 

沈黙は金。です。
   



個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。

⇒ 個人セッション


◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ

鵜呑みにせずに調べるくせを付けましょう | Home | 冬土用はシンドイからケアをお大事に

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する