FC2ブログ

共感することが善な訳じゃない

今年最後のバラちゃん。
実物は何倍も美しいです。

20191212233411a7d.jpeg


 
 

冬至遠隔エネルギーセッションへ
たくさんお申し込みいただき
ありがとうございます。

順次返信いたしますので、
しばしお待ちください。


キャパ超えはせずに、
一定数になりましたら締め切ります。

限界突破な生き方は、
もう終わったのでね。笑


とはいえ。
今年度、最後なので、
あと3〜4枠で締め切りますね。

今回はなぜか
お申し込み人数が多いのです。

年末だからねー。

 

そして、お礼をば。

今年はご紹介でいらしたお客様が多く、
本当にありがとうございました。


感想やお礼のメールをたくさんいただき、
こちらこそありがとうございます。
 

1つだけ画像でご紹介しますね。


2019121223331011b.jpeg



Mさん感想ありがとうございます。

Mさんに簡単に返信した内容はこちら。 

 
『お役に立って良かったです。

でもね、自分を1番労ってくださいね。
私がどれほど魔法を使おうが、
アドバイスしようが、
実行したMさんあってこそですから。』


変わる勇気を出した自分を、
自分を諦めなかったご自身に、
たくさんの慰労をしてください。

  

最後に、先日FBにアップした記事を。

共感することが善な訳じゃないですよ。
ってことを書きました。
 


いちはさんのツイートは、
毎回クリティカルヒット。 
 

『共感は、オンとオフを適切に使い分けてこそ価値がある。
常にオンの人は「共感力がある人」ではなく「共感に振り回されている人」だ。
そして「他人に共感を振りかざす人」でもある。

電源が切れず、暖房しかつかない壊れたエアコンは、冬場はそれなりに役立つが、夏にはただただ鬱陶しい。』

https://twitter.com/booklovermd/status/1199430648634564608?s=21
 
    

「共感」は
すごく主観的な感覚だと思います。
 
 

私がこのツイートを紹介するのだって、
個人的主観で「分かるなぁ」と思ったから。
 
 
だから、
 
分からない人もいて、
分かりたくない人もいて。
 

それが当たり前。

 
そして私は、
分かる人と感覚を共有したい訳でなく。 
 

「こういうの嫌いなんで
私に近寄らない指針にしてね」って感じかな。
 

 
警戒色や不愉快案件は
はっきり示しておくと、
無駄な関わりが減るでしょ。

 

共感コースターに乗ってウェーイ!したい人は、
グルグルに回って吐きたい人同士で、
やれば良いと思います。



個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション


◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
ミネラルショーツアー開催! | Home | 冬至遠隔エネルギーセッションご案内

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する