大宮氷川神社の十日市へ。
新しい熊手を購入。
今年は宝船をテーマにしました。
まだ見ぬ場所へ、
2020年は航海したいですね。
【宗像神社】
【稲荷社】
こちらは昨日だけ中に入れました。
グルっと回れるのですが、
中々に趣きのある場でした。
お社の中から撮影させていただきました。
橋からみた提灯が幻想的でした。
神楽殿に飾ってあったお花です。
美しいですね。
さて、今日もTwitterからのネタです。
吉濱ツトムさんのこちらのツイートを、
娘と共有して分かる分かる!と
意気投合しましてね。
『発達障害人の多くにとって、
一体感を無駄に高めたがる職場は迷惑で
・プライベートな雑談なし
・皆んなが皆んなに関心なし
・仕事だけの繋がり
・独り昼ごはんOK
・飲み会と忘年会なし
くらいの方が、能力を発揮し易くなり適応障害も減る
でも、そんなことを口にすれば袋叩きにあってしまう→』
https://twitter.com/yoshihama_t/status/1199322517900447744?s=21
私も娘も診断は受けてませんし、
今更受ける気もないです。
ただ上記が当てはまるということは、
ストライクに近いのでしょうね。
ちなみに娘と私は似てません。
娘は忘れ物が多く、
計画が立てられず
片付けが苦手。
私は真逆で、
拘りが強く備えたいタイプ。
訓練したおかげで、
拘りや不安のコントロールは出来てます。
だけど性質は変わらないんでね。
娘は親しい人とは逢いたいらしいし、
孤独や孤立は絶対イヤなタイプ。
私は完全孤独も完全孤立も困らない。
どちらかと言えば、
無視してくれた方が助かります。
意識を他に割振らず
自分に集中出来るから。
小学生時代の全てをイジメられたけど
大したダメージになってないのは、
1人の方が楽だからねぇ。
子どもだったけど、
同級生の感情のアップダウンが苦手だった。
感情で表現が変わることが、
子どもの私には理解出来なかったんですよね。
予想不可が恐怖になりやすいから、
子どもの頃は色々な意味で
サイレントパニックを起こし続けていました。
表情が無いし話さないようにしていたから、
パニックになっているとは
気がつかれないしね。
今は人との会話の繋ぎ方は、
訓練したり学習したから何とかなりましたが。
何だか最近はダメな感じだな。
仕事以外は言葉が出て来ない。
そもそも社会性もあまり無いから、
学習した分の貯金が尽きて来たのか?笑
人が社会や対人間とコミュニケーションを取れるのは、
練習や訓練の結果は大いにあります。
置かれた環境や、
規範や模範となる親や大人からの影響も
かなりありますしね。
コミュ障という言葉がありますが。
その言葉を使う人間が1番のコミュ障ですよ。
人を貶めることは分かってやってるんだから、
コミュニケーションが断絶するの覚悟してるでしょ?
言葉には力がありますから。
知らずとも、
必ず自分に返って来ます。
私は口が悪いですが。
報いは覚悟して言ってます。
言葉で仕事をしている人間ですから、
当たり前だけどね。
幼い頃は、
前後の辻褄の合わない話しが、
子どもの私にはものすごいストレスでした。
録画したように全てを記憶していたから、
辻褄の合わない話しにイライラしましたね。
詳細を説明すると、
気持ち悪がれウソ付き呼ばわりされるし。
今も、何かあっても
あまり詳細の説明はしないかな。
人間は自分が正しければ満足だし、
私は案外どうでも良いので。
向こうが間違っていても、
面倒な時は私が忘れたことにして、
謝ってさっさと話しを畳むことも。
自分の正しさの立証より、
貴重な時間を無意味なことに、
費やしたくないから。
今は病気で脳がぶっ壊れた分、
記憶がすぐにすっ飛ぶから
イライラは減り便利な面もあります。
自分の見たい知りたい事以外、
どうでも良いしね。
昔の村社会だったら、
八つ裂きにされて殺されてる。笑
そんな社会には生きたくないから、
死んでもあまり問題ないけどね。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ