今日のみったん。
寒い日はバリバリボウルで、
ネンネンしてます。
ツイッターで、
なるほどーと思う記事を読みました。
【忘年会帰りに死ぬ人がいる…
法医解剖医がどうしても伝えたいこと】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68736
だが、この記事を読んでも、
「果たして酒飲みがこれを読んで、
気にしたり自重するんだろか?」と
疑問が浮かぶ。
私は酒飲みに
迷惑をたくさん掛けられているので、
「私に迷惑を掛ける泥酔者」が
大嫌いです。
アルコール依存性や様々な依存性を勉強をして理解しているのと、
自分が迷惑を掛けられて、
被害を被る事は仕方ないとは
同義ではないしね。
記事を読んでも、
轢いた運転手が気の毒だなーと思います。
最近特に思うのだけど。
(前から思ってるけどね)
気を付けましょう!的な
記事や文章を読んで
気にしたり改善する人は、
ほんの一握りだろうなー。
当事者ほど、
防衛規制の逃避が働いたり、
そもそも現状の辛さやしんどさから、
逃げたいから、
意識を飛ばすほど飲む人間に、
周りは何もしようがない。
仮に心配して話したところで、
逆ギレされ恨まれ終わりだしね。
下手に心配して世話をすると、
それを当てにして飲む人多いし。
私は記事のような最悪な事態を考えちゃうから、
死んだり怪我をしないように、
介抱しましたが。
泥酔者は何も覚えてないから、
お礼も感謝もしないしね。
お礼や感謝が欲しい訳でなく。
なんつーか、
バカと関わっちゃアカンな。と。
そもそも本人が改善することを、
他者がやる限り改善しない。
私は泥酔するほど飲まないから、
仕事の飲み会や元友人達との飲み会で、
泥酔者の面倒をみる羽目になるから、
いつしか行かなくなりました。
最近は飲み会に参加することも
ほとんどなくなったけど。
参加時は
かなり気をつけてます。
何を気をつけるかって?
酔っ払いを察知して、
さっさと逃げること。
泥酔者に限らないけど。
指摘すると感情的になる面倒な人は、
(泣く、怒る、言い訳マシンガン等)
少しずつフェードアウトして、
関わりを絶ちます。
被害を被ってるのは、
こっちやねん!と腹立つしね。
親身に話して通じるのは、
同じ目的や方向に向かう人だけ。
拗れている人の訳の分からない
理論武装なんかを、
聴く義理は無いですから。
酔っ払ったフリして
泥酔者の介抱から逃げる人も多いけど、
逃げるのが悪い訳でなく、
賢いと思うよ。
善意を食い潰す人間はたくさんいる。
たまたま体調が悪かったとか、
上司や先輩に無理やり飲まされたとか。
そういう人には思わないけど。
アルコールは毒だから、
飲ませようとする人間からは、
全力で逃げないとね。
社会に意識や目を向けている人なら、
アルコールの害は知っているだろうし、
そもそもアルコールを薦めないから。
飲みにケーションなんて、
高度成長期の亡霊。
昭和の様々な慣例なんて、
ほとんど毒だしね。
日本はアルコールに甘過ぎるので、
自衛あるのみ!
人のあるべきコミュニケーションとは、
距離感を保つことだと思います。
近すぎるか、
攻撃してくるか、
極端な人が多いのよ。
侵害や侵入しない距離感で、
付き合うことが大事かと思います。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ