

全額と言っても学費総額の半分ね。
3年で返せたという実績は、
娘の大きな自信になったようです。
良かったな。
自分で働いて、
自分で返すと決めてやりきった。
やり切ることで得た自信は、
大きな財産だよね。
お疲れさん。
私自身が何も教わらずに苦労しましてね。
ネグレクトあるあるです。
ま、でもさ、強烈な恥かいて、
心バキバキに折れても学べますから。
なので、
それを叩き台にして伝えました。
大したことは教えてませんが。
家事全般、人への礼儀、稼ぎ方、貯金の基礎は伝えられたかねぇ。
まだたくさん失敗するだろうけど、
自分で糧にしていけよ。
参考になるか分かりませんが。
ウチはこんな感じで小さい頃から娘にお金との付き合い方を教えました。
娘が私立大学受験は高校1年で決めていたので、
国公立大学分は負担するが、
残り半分は奨学金制度を使うか、
私達親から借りて返済するか選択させました。
高校生になってすぐから、
学費返済の話しは何度もしましたね。
奨学金制度の話しもしっかりしました。
奨学金制度の大半は借金です。
利子の話しもしっかりしましたね。
1人暮らしをする場合の4年分の金額の説明もしたなー。
自宅から通学する場合との差をグラフにして説明。
遊ぶお金や、教科書代、交通費、
洋服代や様々な雑費もザクっと計算して提示しました。
高校生になってから、
お小遣いとバイト代でやり繰りさせてましたから、
説明は簡単でしたね。
高校生の時のお小遣いは携帯代含め1万。
バイトは許可したが、
学業優先が条件でした。
順位下げたらバイト禁止。
娘の場合バイトをしなくても、
衣食住は確保されていますからね。
自由と責任はセットだから。
制限のある中で、
何を自分が選ぶかの練習もしないと。
お金については
小学生からお小遣いは自分で管理させ、
お年玉は私が全部預かり20歳の時に全額渡しました。
ま、色々伝えても、
家事もお金も人付き合いもたくさん失敗してましたよ。
色々痛い目にあったから、
今はかなりまともになったそうです。
(本人申告。笑)
失敗なんてして当たり前なんでね。
20代からお子さんの子育ての相談にたくさん乗って来ましたが。
家事もお金も恋愛についても、
小さい頃からその子の特性やペースに合わせて
伝えて行けばいいと思いますよ。
親の思惑から誘導やコントロールする人が多いですが。
それ自分がされて嬉しいですか?
他所のお子さんと比べたり、
兄弟姉妹で比較して、
それを自分がされて嬉しいですか?
比較する時って、
子どもや自分に関係ない誰かを意識してると思います。
その意識している人が、
あなたや子どもの人生の責任は負ってくれませんよ。
比較を気にする人は、
自分が比較されてイヤな思いをされている人が多い。
それ、忘れちゃダメですよ。
自分にも人にも、
イヤなことはしないよう減らしましょう。
誰も幸せにも得もしませんから。
◇開催中の講座&セッション◇
□幸せな心の王国作り講座
□龍御伽(りゅうおとぎ)
□レイキと魔法講座