全く見栄えの良くない、
おでん画像ですみません。
しかもまだ途中の画像。笑
手の調子が良いので、
1年ぶりくらいに料理をば。
おでんは料理の内に入らんか。笑
夫婦2人なので、
大根細めを1本、卵1パック、
昆布とつみれとうずら巻きのみ。
あ、ダンナの好きながんもどき忘れた。
うずら巻きがあるからいいか。
ジムから帰って、
おでんの下ごしらえをしながら、
お風呂の小掃除をして。
仕事が終わってから、
郵便局と銀行に行き。
バラちゃんがうどん粉病になっていたので、
バラの選定をしました。
今月末には冬越しの準備しないとな。
夕方になったら、
玄関の灯りを付け、
雨戸を閉めて、
お風呂の準備も万端。
みったんは美味しそうに、
夕ご飯を食べてました。
みったんがご飯を食べている姿を
よく眺めています。
美味しいと良いなーと思いながら。
娘が居た頃から、
日々の生活パターンはあまり変わりません。
出掛けるほとんどは仕事の為だし。
私の場合は趣味も仕事も合体してるから、
出掛けるほとんどは仕事に繋がります。
基本的に引きこもってますし、
友人と逢う事もほぼ無いですね。
そもそも友人もあまりいない。笑
死ぬまで仕事はするつもりだから、
毎日がこんな感じの地味生活です。
朝起きたら洗濯機を回し、
お風呂掃除をして、
モップ掛けをする。
お茶を飲んでると、
みったん神に遊びの催促をされます。
一通り遊んだら。
細かな掃除をしたり、
仕事をしたり、
用事を済ませたり、
ジムに行ったり、
勉強したり、調べ物をしたり、
本を読んたり、アニメを観たり、
みったんと昼寝したり。
夕方になったら、
みったんのご飯の準備をして、
玄関の灯りを付けて、
雨戸を閉めて、
お風呂の準備をして、
夕飯になります。
何も面白味のない生活ですね。
でも私には最高な生活です。
私の望みは
小さな頃から変わりません。
何の変哲もない、
普通の日々を暮らしたいだけ。
綺麗な服や靴や化粧品や、
アクセサリーやバッグとか、
仕事用以外は必要ないかな。
仕事をするのに、
小汚い姿はアウトですからねー。
小さな頃、
毎日毎日、
暗くなると家に帰るのが怖くてね。
公園の木の上か、
竹林の奥に隠れたり、
家の外にある物置きに隠れている時が、
1番安心出来る生活だった。
真っ暗な竹林にいる方が、
怖くないくらい、
キチガイ両親のバトルは、
恐怖でした。
高校生になりバイトを掛け持ちして、
家に帰らなくなり、
19歳で結婚してから、
幸せでしたね。
毎日、気分がクルクル変わり、
不機嫌を隠さない、
発狂する人間がいないだけで、
世界はバラ色でした。
娘が小さい頃は、
帰って来たら話しを聴いたり、
宿題を見たり、
友達と一緒にゲームバトルしたり。
(子どもは強い!
本気出しても高学年にはボロ負けた。。)
週末は3人でお弁当持って、
公園に遊びに行ったり。
(太陽電池が入っている子どもの底無し体力には死にまーす)
娘が成長して巣立っても、
何も変わらず。
(寧ろやっといなくなったな!な感じ)
トリプルワークしようが、
トリプル介護しようが、
基本は変わらずでしたね。
ダンナが仮に先に死んだとしても。
(絶対私が先に死ぬけどね)
今日みたいに
何も無い1日を生活する事が、
私の望みです。
例えばめっちゃ稼いでも。
寄付するか、
投資に回すので、
今と変わらない暮らしをするだけです。
キラキラの欠片もない、
真っ茶色なお弁当みたいな生活です。
お弁当は真っ茶色が好き。笑
私は望みも願いも
大概は叶うと思います。
重要なのは色々ありますが、
取捨選択は大事ですよね。
自分の持つ、
思考、意識、意志、時間、お金、
気力、体力を、
叶えたい望みと願いの為に
どう『分配』して使うか。
望みや願いが形になりにくい人の特徴は
「絞らない」ことかな。
10万円があって。
10万円を1点に集中させるか、
100に分散させるかで、
得られる効果は違います。
1点集中は薦めていません。
3分割や5分割という、
段階的な取り組み方で、
叶えやすい事もありますよね。
失敗してもリカバリーしやすい事から、
取捨選択の分配の精度を上げていくと、
叶えやすくなると思います。
大穴は狙わない事。
大穴狙いが叶わない最大の原因は、
「不足」や「否定」が苗床になるから。
手堅く1手ずつで充分ですから。
1つ重ねて1つ重ねて。
ゆっくりやりましょうね。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ