フワフワみったん。
いつも可愛いです。
さて今日はこちらを観て来ました。
【ターミネーター ニューフェイト】
http://www.foxmovies-jp.com/terminator/index.html
ネタバレは書きませんが。
そうなんだよな。と思った言葉。
「AIに絶滅させられなくとも
人類が絶滅する確率は73%(パーセンテージとニュアンスは違うかも)」
日本は少子化問題があるが、
世界で見たら人間の数は膨張するばかり。
増えるばかりで、
より良く生きようとする以外の
選択の多さはあまり変わらない。
ターミネーターも、
どこを切り取って考えるかで、
様々なストーリーが展開しますよね。
何だかんだで、
ターミネーターは全作観てますね。
未来を1つ変えたところで、
全滅のシナリオは無くならないんじゃないかな。
映画の話しでなくて実際の話しね。
浮世は泡沫。と思えば、
そんなもんでしょうね。
ところで。
私はサラ・コナーとよく言われるんですが。
見た目でなく在り方かね?笑
あの立場に若い頃に置かれたら、
同じような選択はするかな。
ま、何を選択しようが、
その時その時の
自分がした選択は
後悔含め引き受けないとね。
それが「運命」ですよ。
ターミネーターを観察して
改めて思うのですが。
やはり願いや望みを叶えるには、
プログラミングは少ない方が、
達成やヒット率は高いですね。
例えば。
サラが銃の使い方を一言耳元で
囁くとそれまで1発も当たらない弾が当たり出す。
その一言とは。
「家族が今殺されたと思え」
他の人は身体の置き方を教えるんだけどね。
感情は潜在能力を引き出す
起爆剤に使えます。
呪文に反応するのも同じ感じね。
ただ感情だと一定に平す(ならす)には向き不向きがある。
だから機械的に発動するように、
自分で創るとやりやすいです。
願いと望みを叶える
システムとプログラム講座では、
仕組み作りをお伝えしましたね。
何度も言いますが。
感情は使わない方が達成率は上がります。
感情はエネルギーロスや
調整が面倒だしね。
私はダンナに、
ターミネーター2のT1000とか
ドラゴンボールの18号みたいと
よく言われました。
無駄な感情は排除して
動いてたんでね。
今は排除すら面倒なので、
ルールをザクっと作って動いてます。
ルールは最小にがオススメですよ。
興味がある人は
まずは試しにやってみてくださいませ。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ