成田山新勝寺&東国3社巡りレポを。

まずは皆さんの感想から。
◇Nさん
今日は充実した楽しい時間を有難うございました!
『美味しい鰻に、間近からの護摩木焚き、
4社も巡れて 2日ぐらい過ぎた気分です。
ずっと忘れていた言葉
「負けるが勝ち!」に
方向変換してゆったり過ごすように致します(╹◡╹)』
◇Aさん
『今日は朝からありがとうこざいました。
護摩焚きや鰻食べ比べ(←違う)、
東国三社廻りと、とっても充実した1日でした😊
負けるが勝ち、ホントにそうですね。
自分に言い聞かせなきゃなぁ😅
無駄な闘いからは早々に退散しま〜す。』
◇Kさん
『昨夜、うっかりビール飲んだら、
眠くて眠くて早々に倒れるように寝てました(苦笑)
昨日はありがとうございました!
成田山が楽しすぎて、
また早起きしてもあの時間に行ってみたいと思いました!
護摩焚きも鰻も含めたコースで(笑)
他もまったり巡る感じでとても楽しかったです。
負けるが勝ち、うん、取り組みます。。。
もう、命がけでは生きないです(苦笑)
命かけなくても一人で生きていけるらしいですし。
結婚がゴールとも思ってないし、
熊谷家みたいに人と暮らして行くことを楽しめる人を、
そしてそこのすり合わせの努力を惜しまずやってくれる人を
見つけようと思っているし。』
◇Mさん
『早朝のあの無人の空気は何物にも替えがたいですね!
今度伊勢も早朝参拝して、
もはや普通の時間帯では満足出来なくなるかも😅
でも、そこそこ人の居た香取神宮も鹿嶋神宮も息栖神社も、
実に心地よい空気感で、久しぶりに心身全身がリフレッシュされました。
うなぎの食べ比べも楽しかった😆
長い長い怒りの時代を経て、いま「負けるが勝ち」のステージへ。
やりきっちゃった上で、になりますが、
これからは身を固くすることなくふわふわ毎日過ごしたいです。』
皆さま、感想をありがとうございました。
『負けるが勝ち』
頑張って来た人ほど、
闘いますよね。
もう闘いは終わっていてもクセで戦います。
クセになるほど積み重ねたことは、
気が付いたら修正することで、
必ず減って行きます。
『負けるが勝ち』を
日々重ねてくださいね。
そうそう、
お渡しした浄化スプレーをお使いくださいね。
闘いそうになったらプシューとやってください。
成田山新勝寺へ早朝参拝からスタート。
皆さま4時起きとのこと。
私もです。笑
参拝自体は朝8時くらいなので、
早朝というには遅いのですが、
通常の参拝と考えると早いですよね。
ちなみにウチは朝6時位に行くことが多いです。
秋の京都でも朝5時~6時位なら、
人も少なくて見やすいと思いますよ。
今回は朝9時からの護摩祈祷を受けてから、
激混み予想の鰻屋さんの駿河屋さんへ。
鰻屋さんはこちら⇒ 駿河屋
私は鰻が苦手なので鳥重を食べました。
炭火で焼いているので美味しいですよ。
感想にありますが、
皆さん違う鰻を頼んでシェアして食べ比べて
楽しそうでした。
成田山新勝寺は中々遠いので、
気軽に来れないから何度も食べられないですよね。
駿河屋さんはお天気だと
朝7時から整理券が配られると聴いてましたが、
この日は朝は雨でかなり空いていてラッキー。
しかもガラガラでした。
私ね、混んでいる場所が苦手で、
数日前から『どうか空いてますように!』と願ってまして。
叶ったかな?笑
まずは護摩祈祷の前に成田山新勝寺巡りを。
本堂の上に不動明王と対になる大日如来の像がある
奥の院があります。
奥の院は7月の七夕近くの3日間だけ
大日如来を拝見出来ます。
私は一昨年ご挨拶に行きました。
今回はここでとある梵字の話しを少ししました。
梵字を真剣に見る皆さん。
次は護摩祈祷。
こちらの護摩祈祷は太鼓がかなり大きいので、
お堂全体のビビり音がすごいです。
迫力満点ですので、
成田山新勝寺へ行ったら是非護摩祈祷へ。
9時台は空いてましたし。
真剣に御守りを選ぶ皆さま。
恋愛成就の御守りを購入しようとした方を
止めました。
恋愛成就なら別の場所で買わないとね。
私は
不動明王の真言を唱えるのが好きなんですよね。
護摩祈祷の焔が
ボーボー燃えるのを見るのも大好きです。
護摩祈祷が受けられる時はほぼ参加します。
焔を見続けると心を持って行かれると聴きましたが。
護摩祈祷で持って行かれるのなら、
本望ってことで。
皆さま護摩祈祷に心奪われていたようですし。笑
「闘う心」がここで早くも
ボッと燃えたみたいで良かった。
燃え尽きてしまえば、
燃やしようがないから。
鰻屋さんから出たらすっかり雨は止みました。
息栖神社、香取神宮を参拝したのですが。
どこも猫ちゃんがいました。
特に息栖神社は鳥居を見に行ったのですが、
子猫まで居てね。
縁起の悪い話しと思われるかもしれませんが。
鹿島神宮に行く前に、
西之一の鳥居へ行ったら、
鳥居の横の霞ヶ浦で猫が亡くなっていました。
鳥居の前のブロックの上には、
まるで供えたみたいにカボチャが漂着していて。
鳥居とカボチャ
その対比に何とも言えない気持ちになりました。
私はただ祈るしか出来ず。
祈りとは、願いを叶える為でなく。
鎮魂を唱えるものなのかもしれませんね。
それもあって翌日は宝登山の奥宮に行きました。
いつも行っている三峰神社は
倒木で道路が塞がれてしまって行けないので。
鹿島神宮では鹿に人参をあげたり。
森をゆっくり歩いて奥宮へ。
最後は御手洗池近くのお茶屋さんで休憩して散会。
焼いたお団子が美味しいそうです。
(私は甘い物が苦手なので食べてないの)
最後になりますが。
今回のテーマは
「自分との闘いを止める」でした。
こちらの告知をご覧ください。
【成田山新勝寺+東国3社体感WSのご案内】
http://eclosion888chiharu.jp/blog-entry-428.html
鰻屋さんで鰻が出てくる30分ほどの間に、
闘いを止めるやり方をお伝えしました。
あとはチョコチョコ呪い返しの方法とかね。
そうそうチョコチョコ呪い返しはね、
実害を受けた場合しか出来ないのです。
八つ当たりや被害妄想は不可です。
怒りについて少し。
怒らないのも不自然ですし、
ずっと怒り続けるのも不自然です。
不自然ということは、
自然な循環から外れているのですよ。
自然な循環が分からない位、
不自然な時間が多かったとしたら。
怒らないようにしていた人は怒らないと。
あなたが怒らなければ丸く収まるというのは、
あなたをずっと生贄にしているだけなので、
誰も心安らかに生きることはありません。
怒り過ぎている人は
それを身近な人に自分がされたらどう思うか?
どんな行動も強い感情の元にやっていると、
クセになりやすいです。
寂しかったり不安なだけなのに
怒りで表現していたら、
誰もあなたを怖がったり面倒と感じて側に寄りませんよ。
その方法しか知らないとしたら、
今これを読んだら【在る】ことは知りましたよね。
そこからゆっくり減らすにはどうしようか?と
考えながら行動してみてください。
アンガーマネジメントの本はたくさんありますから。
どんなことでも、
一瞬でゼロになんかならないんですよ。
死なない限り。
でも、死なない限りは、
少しずつでも必ず変われますから。
自分と闘うのを止める。
これを人が手にしたら、
私は世界は変わって行くだろうなと思います。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ