FC2ブログ

カバネリ観て、トルコ至宝展観て、尾形光琳燕子花図を観た1日

本日の予定その1 映画。

今朝小人さん(ダンナ)のおかげで、
家事をすることがなくなりまして。

小人さんは何だか早く起きてしまったそうで、
仕事に行くまで、
手持ち無沙汰だったらしく、
7時に起きたら家事全部終わってた。

何度も書いてますが、
ダンナは家事完璧なのよね。

人要らずだから助かります。

一緒に暮らす人は、
家事は最低限出来る人を、
リスクヘッジとしてお薦めしますよ。


さて、本題。

お茶を飲みながら、
ふと、10日か。と思い出し、
今日から公開のこちらの映画をチェック。


【甲鉄城のカバネリ 海門決戦】
https://kabaneri.com/


2週間限定公開なので、
来週行く予定日のチケットを調べたら。

今日明日以外ソールドアウト!

嘘だろ?と思ったが、
再来週は行けない。

急遽今日の予定をぶち込んで、
観て来ました。


ネダバレはしませんが、
今日映画を観ていて改めて思ったこと。


人が人を想う感情は、
研ぎ澄ますほどに、純粋なほどに、
破滅に向かった時の破壊の仕方が激烈だ。


人の愛はどれほど崇高だとしても、
裏切られたり、失った瞬間に、
狂気のボルテージが簡単に跳ね上り、
奈落の底に堕ちて我を失う。


何度も見て来ているけど。


戦争や争いは、
失いたくないと願う愛がある限り無くならないだろうと個人的に思います。


信頼関係より、
恋愛関係を優先する人は、
感情や感覚が支配的なので
私は一歩引いて見てます。


それが悪いとも思わないです。

単に火の粉は避けたいだけ。


常に恋愛をしていたい人は、
自分を信じない人が多い。


恋愛をゲームにして、
他人を支配したり、
支配されたり、
戦いたい人だから疲れます。

愚痴や悪口という暴力も、
疑問に感じず当たり前に使うしね。

ご自身もかなりのエネルギーを
使うので疲れるでしょうが。

無関係な周りの人達は、
やり返す訳に行かず防戦するだけなのでもっと疲れます。


慰めや励ましは、
当たり前に掛けられるエネルギーでないです。

その人が削り出している
生命エネルギーです。



怒りや憎しみや悲しみという、
自己憐憫にいつも浸る人は、
人のエネルギーをバクバク食べてるなぁ。と遠くから眺めて感じています。


私が恋愛物に興味がないのは、
エグいホラー物にしか見えないから。


変わってるんでしょうが。

映画を観ても恋愛シーンは
グロテスクに見えるんですよね。



私は人の含みのある好意が苦手なんですが。

簡単に悪意に変わるから
苦手なんでしょうね。


最初から悪意の方が気楽。
無駄な気(エネルギー)を割かなくて良いから。



さて、お次は続けてご紹介。

その2はトルコ至宝展
その3は尾形光琳燕子花図


路線順にして大失敗の巻。

乃木坂駅(明治神宮前駅から2こ目)のトルコ至宝展から、

表参道駅(明治神宮前駅から1こ目)の尾形光琳 燕子花図を周りましたが。

激込みを最後に周ったせいで、
エネルギーゲージがダダ下がり。

見たかったのは
尾形光琳なんだが
混むのはある程度分かってたんだから、
お茶出来る場所を最後にせんと、
休めなくて死ぬわ。。


トルコ至宝展の、
新国立美術館を最後にして、
お茶して帰れば良かった。。


新国立美術館でお茶するの好き。

正確にはスパークリングを飲むのが好きです。



トルコ至宝展の感想。

201905102116218f5.jpeg




マンガ家の篠原千絵さんが描いている
『夢の雫、黄金の鳥籠』が置いてありましたね。

このマンガは連載開始から読んでます。


篠原さんのマンガは、
代表作の「闇のパープルアイ」を
筆頭にほとんど読んでます。


スルタンやオスマン帝国について、難しい本を読みたくない方は、
こちらのマンガお薦めです。


源氏物語を簡単に網羅したいなら、
「あさきゆめみし」がお薦めと似た感じ。


全く関係ない話しですが。

4月のご飯会で、
源氏物語の登場人物になるなら
誰がいいか?という話しになりました。

花散里が1位で末摘花も人気がありました。

光源氏に寵愛された人物はゼロ。笑


ちなみに私は橘の少将です。
好きな訳でなく、マシだから。

桐壷帝にしようかと思ったが、
光源氏の親とか真っ平じゃーん。



さて、感想に戻ります。

スルタンよ、
儀式用の服で襲われた時に、
そんなブカブカな服で反撃出来るのか?

仕方ないかもしれないが、
私ならもっと考えるな。


射手用の指輪がカッコいい。
欲しい。

龍と霊鳥の戦いを象った鋼の刀剣が
No.1カッコいい。
欲しい。

ブーツがカッコいい
欲しい。

鋏がムッチャカッコいい。
ケースごと欲しい。

単なる欲しいリスト。笑


新生児用の布団が可愛い。

皇女のイタリア製の衣装が可愛い。

金糸や銀糸が多いから、
着たら重い気がするんだけど、
どうだろう?

縫製がしっかりしていて
毎回感心しますね。


1番眺めてたのは巨大な日除け。

何かの術とか掛かってる感じで、
しばらく観察してました。


宝石の類はあんまり興味がないから、
さーっと流す。


そうそう、
混んでる美術館や博物館は、
その時代にあった音楽をイヤホンで聴きながら鑑賞すると楽しさが増します。


私はどうでもいい話しや
悪口等を聴きたくないので、
美術館や博物館では常にイヤホンしてます。


無音だから気楽〜。



最後は尾形光琳 燕子花図。

20190510211716f8f.jpeg



尾形光琳 燕子花図は先週末に、
美の壺だったか、
日曜美術館だったかで放送されまして。
(または全く違う番組か)


5月12日までしか会期がなくて、
今日しか行けなかった。


予想以上の混雑ぶりで、
燕子花図と草花の屏風だけ観て、
庭園に逃げましたが。

燕子花が満開で、
すっげー混雑していて白目。

20190510211758bf7.jpeg




3世紀のガンダーラ風な
イケメン弥勒菩薩像とか美しいですよ。

上の階の青銅器も観たかった。。

覗いたけど、
スゲー混んでいて入り口で回れ右。


根津美術館は初めて訪れましたが、
美術品も日本庭園も素晴らしいので、
改めてゆっくり来ます。

素晴らしいだけに、
大混雑が残念。



うわー、今調べたら、
ギュスターブモローが
日曜美術館で先週放送されてる。。

再放送が日曜日にある。。

マヂか_(:3 」∠)_


会期が長いから大丈夫かと思うが、
空いてますように。


イケメン帝釈天も観たいし。
(私は阿修羅の方好き)


家に帰ったら、
手帳を見ながら日程の調整せんと。

図書館に通いたいんだがー。
厳しそう。。



個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション


◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
ほんの少しの気遣い | Home | 人の為に あなたの貴重な時間を優先してはならない

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する