平成最後の日に
平成を初めて振り返って考えてみた。
考えたら思い出した。
平成元年にダンナと付き合いだしたんだ。
昭和天皇崩御の日、
ファーストフード店で働いていた私は、
腕に黒いリボンを支給されて、
1日中働いていた。
平成2年に入籍し、
平成3年に娘が生まれた。
基本、西暦で生活しているので、
全く意識してなかったが。
平成31年間の全てを
ダンナと過ごしてたのね。
私は長い時間を過ごす=信頼と思わない。
ただ長くいるだけで、
不信を積み重ねている人をたくさん見てるし、
信頼は日々の変化の積み重ね。
ダンナとは鍾乳石のように、
ゆっくりじっくり関係性を創れたかな?
創れたかどうかは、
死ぬ時にしか分からないけど。
私は少しずつ創れた気がします。
娘が巣立った銀婚式を迎えた以降、
人生楽になり楽しいのは確か。笑
子育てと普通でない家族を看取り見送る作業は、
やはりかなりの重労働でしたから。
日々綱渡りをこなす感じの日々が、
大半でしたね。
これは偽らざる気持ちです。
苦労の全てが終了した平成。
令和の気楽さが楽しみです。
来年、結婚30周年で真珠婚式だそうです。
黒真珠でも買うかな。 笑
令和は更に静かにゆっくり、
ダンナとみったんと楽しく過ごすつもりです。
GWは毎日ゆっくり暮らしてます。
シュワシュワを毎日飲んで、
楽しい日々。笑
今日は川越へいつもディナーに行っているお店に、
ランチに行きました。
シュワシュワ美味しいです。
その後は、
成田山別院へ。
成田山別院の曼荼羅です。
GWですが、ガラガラ。
天気が雨だからですかね。
川越にある成田山別院は、
驚くほど人がいません。
少し先に喜多院がありますが、
こちらは来ないのかな。
結構な雨なので、
喜多院と日枝神社(赤坂日枝神社の大元)に
ご挨拶はお休み。
14時からの護摩焚きに参加する為、
時間まで本堂にて、
瞑想をしながら待ってました。
たまたまですが。
平成晦日詣では、
不動明王のお膝元になりました。
14時の回は、
平成最後の護摩焚きとのこと。笑
猪年の守護は、
阿弥陀如来なんですよね。
私は猪年。
酉年の守護は不動明王。
ダンナは酉年で不動明王。
良いなー。
成田山別院にある大好きな金剛杵
さて私の勝手な見解ですが。
如来は完成形だから好まない。
観音の在り方に興味がない。
明王や四天王の現場主義は好み。
八部衆も好みです。
自分が好む神(エネルギー)は、
自分の人生や願いや望みのサポートに
使いやすいと思います。
私は荒く読めないエネルギーが好きです。
(太陽と水星が水瓶座のもありますかね)
軍神や闘神や自然神を好むのは、
破壊や再生に使いたいから。
諸行無常な社会で、
ナイスサポートをしてくれますしね。
何にしろ。
あなたの意図や意思や意識次第ですよ。
そうそう。
成田山別院の真横にある、
鰻 東屋はまあまあ美味しいです。
(味にうるさいダンナ談)
川越で1番人気の小川菊さんより
空いてますね。
雨なのに小川菊大行列でした。
川越は良い街です。
良かったらお出かけください。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ