FC2ブログ

好きなように生きなよ

私が生まれ初めて買った花は、
このエリカというヒース属の花です。

可愛いよね。

20190419194805f31.jpeg





鬼滅の刃のアニメがすごく美しいです!


1話が始まった瞬間から
驚く美しさで録画して本当に良かった。
(10回は観た)


冒頭シーンは、
雪を踏みしめて走るシーンですが。

雪や飛び散る血のリアルさの美しさに息を飲む。



ツイッターで50回観た人がいて、
大げさだなーと思ったが観て納得。笑


雪の中での戦いのシーンの、
雪の舞い散る様は美し過ぎて、
余計に悲しくなります。

富岡義勇の
「生殺与奪の権を明け渡すな!」

この後の言葉に深く深く頷いて観ていました。

土下座して謝ってる間に、
大事な人は簡単に殺される。


「泣くな、絶望するな!」と心で語る義勇も、
炭二郎と同じ体験をしたんだろうな。



ちなみに全てのシーンが丁寧で、
山とかすごく美しいです。

山に行きたいなー。



音楽も良いです。
梶浦由記さんが担当。

EDをYouTubeで、
200回くらい聴いてる。笑


さてこちらにアニメの2話までを
シーモアで期間限定で無料で読めます。

【鬼滅の刃】
https://www.cmoa.jp/title/115452/



これを読んで是非3話からアニメを観ると、
美しい世界をご覧頂けると思います。

鬼滅の刃をお伝えして、
ハマった方々がいらっしゃるので、
お知らせでした。


アニメは、
TOKYO MX 毎週土曜 23時30分から!


ちょっと気になるのは。
炭二郎の声が東京喰種の金木研に聞こえてしまう。

いや、同じ声優さんだから当たり前なんだが。

その内慣れるかな。笑



春アニメは以下の4本を観てます。

・鬼滅の刃
・フルーツバスケット
・この音とまれ!
・新宿オカルト公務員



フルバは講座の課題図書にした事があります。

仮に動物に変化しなくても、
ああいう立場に置かれる子ども達はいるから。


そして「いつかの自分」がいる物語だと思います。



それにしても、
この音とまれ!の愛(チカ)を見ていると、
草摩夾と何となく似てるなー。


両親に存在を否定された子どもは、
普通の環境で育つ人間より、
負わされる荷物が異様に重い。


常に自己否定との対峙。

日常的な両親(創造主)との緊迫感。

社会から両親を許せと追い詰められるプレッシャー。

まともな人間との関わりが分からないゆえ
暴力的か従属的かの二択になりがち。

孤独感や孤立感を極め
離人的になる人も多いよね。



日本は親を困らせずに
親の思い描くような子どもを好む。


日本社会自体が
子どもらしさを歓迎しない国だから
(大人しくて言う事を聴く子どもが好み)
親はその規格から外れた子どもは育てにくいと思う。


思うけど、
だからってぞんざいに扱うことは、
容認出来ないけどね。



草摩夾やチカを見てると、
親はどうでも良いから、
好きなように生きなーっと思います。


信頼出来る友人や
信頼出来る別の大人と、
関わって世界を広げなね。



40代でも50代でも、
親の呪縛に囚われている方多いけど。
(60.70代のお客様でもいますが)


お子さんがいらっしゃる方は、
間違いなくその呪縛を継がせてますから。


呪縛は確かに親から受けたものだが、
あなたがそのゲームから降りない限り、
あなたはずっと呪縛を強化させて、
孤独感に苛まれる。


不幸で孤独な人間の負のエネルギーは、
尋常じゃない伝播力を持ちますから。


子どもがあなたにすごく気を使ったり、
(子どもに愛されてるとか勘違いしてる人多い。
心配されてたり面倒だからも多いですよ)


またはあなたに近寄らないのは、
あなたが不幸で重いからイヤなんですよね。


ちなみにウチの娘は
ウチに帰りたがり過ぎるから、
「迷惑だから帰って来ないでください。」と言ってます。


両親揃って親嫌いなのに、
娘は両親大好きという怪。笑



私、娘が一人暮らしして5年くらい経つが
1度も行った事がない。


お腹の中にいる時から、
就職して独立したら、
二度と会わなくてもいいと思って、
ガッツリ育てたしな。


チビの娘の笑顔をたくさん覚えている。
高校までガッツリ覚えてるな。



娘には親を嫌い拒絶する権利も
5歳からずっと伝えてます。


でね、子どもは親から離れんとダメだよ。

生まれてから当たり前にある安全地帯以外で、
自分の力で安全地帯を作らんと世界が狭くなるよ。



どんな環境で育ち、
両親がキチガイだろうが。

あなたがあなたを諦めなきゃ、
私は幸せになれると思います。


私は自分で幸せになりました。


人に与えられている最大の武器は
自己決定だと思います。


幸せは難しくないですから。

時間や手間やコストはかかるけどね。



個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション


◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
成功法則のターンの短さは 年々早くなる | Home | 誰であろうが保証人には絶対になってはいけない

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する