FC2ブログ

小さいけれど大きな力

近所の公園の源平桃が咲きました。

20190403212018f14.jpeg





私は桜より、
源平桃の方が好きなのよね。

八重桜も大好き。


今日はジムでウォーキングを60分しながら、
桜を眺めてました。


花粉症で悩まず、
美しい花を眺めて歩けるのは、
ジムの良いところね。

ウォーキングマシンのすぐ目の前が、
桜並木なのです。



ウォーキングは、
1キロ10分で60分歩いて、
余裕があるから大丈夫かな。

心拍数も上下せずに、
一定になって来た。



今日は60分のボクササイズと、
60分のコリオスパイラルの後に、

バテずに1キロ10分をキープして
余裕を残して歩けるかを試しました。


私は持久力が無いのが、
小さな頃から悩みでね。

持久力の無さは、
ご飯をもらえなかったから、
仕方なかったんだが。

それを考えるとあったんだろうけど、
それでも持久力の無さは悩みでした。


短距離は速いんですよね。
中学までは大体1〜2位だったから。
高校も上位でした。


1キロのタイムを縮めるのは出来るけど、
5〜10キロをタイムをキープして、
走れなかったな。

ついピッチを上げすぎてバテてしまう。


何でも集中して一気に仕上げるのは、得意だけど、
一定キープの長時間は苦手。


集中してならキープ出来るけど、
緩めて1カ月とか大の苦手で、

39歳からトライして
44歳〜45歳くらいでやっと定着したかな。



今トライしているのは、
余裕を持って長時間歩けるようになること。


山登りをするのに必要なのは、
ペース配分だから。


必死こいて歩いてるようじゃ、
アクシデントがあった時に、
対応出来ないからさ。



目的や目標の為なら、
年単位で攻略が出来るんだから、

今はその能力を応用出来るように、
チャレンジ中です。


「出来ない」と感じ定着しない大半は、
(身体の欠損、不具合は除く)

単にやった数が少ないだけも、
多いと思います。


「やりたくない」は含みませんので。


ちなみに。
日本や世界のトップクラスを目指すとか、
そういう話しではないですよ。


日常生活を送る範囲内での話し。


後はルール(仕組みや成り立ちや機序や順序)を無視してないか。



例えばですが。

料理やお菓子作りが上達しない人は、
基礎である順序や準備や分量を無視します。

これをその通りにやれば大体は出来ますよ。


ウチはやる気もセンスの欠片もない
娘で長期間試した結果、
料理は大概のものは作れます。


ルーチンにするなら、
情熱ややる気とか逆に要らない。

定着するには寧ろ邪魔かな。




元々のセンスは確かにありますが。

望みや願いを叶える人は、
自主練を欠かさないんですよ。


当たり前のルーチンにしてるから、
面倒とも考えない。


貪欲な人ほど、
努力してますよ。


同業の方々で一目置いている皆さまは、
地味な自主練してますし。

当たり前過ぎて、
やってる感すらないけど。


先日ご一緒した魔法関係の方も、
「とにかく毎日やれっつーの!」と言ってましたね。笑



再現性の高いものなら。

教わった通りに続けることで、
ある程度は上達します。


ここをすっ飛ばすクセを作ると、

「自分はどうせ何もやっても出来ない。」
というプログラムを自分で作成して作動してるだけですよ。


欲しいならば、
まずは小さくコツコツやればいいと思います。


小さなプログラムでも、
たくさん重ねれば、
あなたを支えるシステムになりますから。


私は何も持たない人間だったけど。

小さなプログラムを
たくさん積み重ねて今の自分を創りました。

誰でも出来る事を、
重ねて重ねただけです。


春ですから、
小さな事を始めて重ねてみてはいかがでしょうか。




個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション


◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
山へ行こう! | Home | 体力大事よ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する