25
2019
スケジュール管理長(ダンナ)から、
突然の名指し記事催促がタグ付けされるの巻。笑
ダンナのFBの記事はこちらになります。
『「仲良し」
とある事から
こんなことを改めて考えました。
あなたの仲良く居る秘訣って何?
相手の好きなことや喜ぶことをしてあげる事?
何かしてあげれば、喜ぶかもしれないよね、
でも、
「〜してあげた」って何様のつもりなの?
下手したら「誰がやってくれって頼んだ」って話にもなり兼ねないんですよね。
相手にプラスのことをするよりマイナスにならない方がいいってこともあるんです。
詳しい話は千春氏のブログをお楽しみに!(笑)』
想定対象は
結婚または同棲しているカップルで良いかと思います。
人間関係なら
大体当てはまると思いますが。
さて、
人は繋がりを大事にする。
と良く言いますが。
繋がりは縛りにも連なります。
よく人が人と繋がることに使う言葉で
「絆」がありますが。
ですが、絆の語源は、
動物の首に縄を付けて支配する事です。
「絆(きずな、きづな)は、本来は、犬・馬・鷹などの家畜を、通りがかりの立木につないでおくための綱。しがらみ、呪縛、束縛の意味に使われていた。「ほだし」、「ほだす」ともいう。
人と人との結びつき、支え合いや助け合いを指すようになったのは、比較的最近である。」
byウキペディア
という事を踏まえて。
ダンナが投げた話しに戻ります。
人と仲良くするのに、
1番大事な事は、
「特定の価値観で縛らない事」です。
縛らない。という事は、
常時繋がらない。から、
確かな実感や
目に見える証がありません。
自分が「無い」感覚の人は、
不安で仕方がなくなるでしょう。
だって「無い」と信じているから。
そうなると、
『自分』が実感出来るように、
「足し算」や「掛け算」をして、
ドンドンたくさん繋がり繋ごうとします。
足すことは良い事だ。
沢山あることは素晴らしい事だ。
こうやって、
段々と回りを固められて、
息苦しくなった相手は逃げますよね。
息苦しくて、
息を吸いたいから吸える場所に行っただけなのに、
「逃げた!」「裏切った!」
「私はあんなに頑張ったのに!」
こんな事を言われたら、
誰だって嫌いになり逃げます。
あ、子どもだとスポイルされ、
洗脳され奴隷みたいになる可能性は高いです。
子どもの場合はオカシイよ。と、
誰かが言ってあげると逃げやすいかな。
恐怖で塗り固められると、
中々厳しいですがね。。
そもそも、
あなたは何に縛られているんだろう?
縛られていると思い込んでいて、
1人で辛く悲しいから
仲間が欲しくて縛るのでは?
でもさ、縛ったままだと、
窒息死しますよ。
たくさん、たくさん、
重ねた「何か」を、
重ねた「イヤ」を、
重ねた「我慢」を、
重ねた「苦痛」を
少しずつ引き算して整理しないとね。
相手がイヤだと言っている事は、
まずはすぐに止めること。
相手が話した理由が、
すぐには分からないかもしれないけど、
イヤがることをまずはしない。
良かれと思い込み、
喜ぶだろうと思い込み、
足し算や掛け算で、
相手を追い詰めることになってからでは、
関係はプツっと途絶えてしまうから。
どちらがあなたを思い考えているか合戦をやられると。
それこそが「重い」んですよ。
物悲しく涼しいくらいが、
人との距離感は丁度良いのです。
温か過ぎると、
「ナマモノ」はすぐに腐りますしね。
ヒートアップするほど、
熱さは増してあっという間に腐り落ちる。
嫌われたいならお薦めしますが、
仲良くしたいなら引き算を意識してみては。
そもそも皆さん人に構い過ぎ。
ま、信じてないから、
不安で確認せずにはいらないかもだけど。
人を放っておくゆとり作りは、
人と仲良くしたいなら重要ですよ。
放っておいたら浮気する人は、
構ってもいつか必ずやりますから。
お役に立てば幸いです。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ