透明度がかなり高い川です。

まるでオフィーリアが横たわっていそうな、
そっくりな川でした。


チェダー渓谷はたくさん洞窟がある場所で、
昔住んでいたチェダーマンと呼ばれる、
瞳は青く肌は黒い人達がいたそうです。

今は瞳の色まで発掘された、
遺骨から分かるみたいですね。
黒曜石が道具に使われるのは、
どこも同じなんですよね。
先月ツイッターで、
黒曜石で塊の肉がどれだけ切れるか。という動画を見ましたが。
大きな塊の肉が、
変な包丁よりスパスパ切れてました。
私は術用に大きな黒曜石の矢じりを持ってますが。
確かにスパっと切れます。
(指を切ったことがある)
南会津にも確か黒曜石あった気が?
あったら、
2月のリトリートの時に買い込むかな。
(別に肉切り用じゃないですよ。笑)
黒曜石が分からなくても、
オブシディアンなら、
聴いたことある方いらっしゃるのでは。
オブシディアンは
石というかガラスだよなー。
ガラスっぽい石は好きです。
リビアングラス、モルダバイトとか。
4大元素ブレスにどれかが入ってますので、
お楽しみに。
チェダー渓谷にある、
ゴッホの洞窟は8年かけて
泥を掻き出して整備されたそうです。
かなり長いんですよね。
地図見て驚いた。
今まで入った洞窟で、
1番広くて長いです。






あ、秋芳洞は高校生だったから、
よく覚えてないが。
この洞窟、めっちゃ広くて綺麗です。
唯一惜しいのはライティング。
なぜ場末感たっぷりな、
ピンクや紫や緑なの?
普通の中白色なら、
輝くばかりの美しさだろうに。。
惜しい、惜し過ぎる。。
そうそう。
この洞窟で熟成されたチェダーチーズを買いました。

試作次第ですが、
12月のスコーンで販売するかも。
チェダー渓谷のお昼に食べた、
チーズスコーンはチェダーチーズ入りで、
すごく美味しかったのです。
巨匠頑張ってね。笑
赤ワインに1番合うビンテージを購入して来ました。

試食したら全部美味しかった。
スモークチーズも購入。
もっと買えば良かったなー。


洞窟では、
ハロウィンイベントが開催されてまして、
シャーロックホームズやドラキュラ、
フランケンシュタインがいました。


俳優さんがやっているので、
皆さん面白いの。
英語は分からないけど
とても楽しかった。
ドラキュラは確か600歳くらい。
棺桶はちゃんとあります。笑

あちらの方々がコスプレすると、
違和感ないのは当たり前か。
魔女さんとか、
めっちゃ綺麗でしたよ。
番外編も書きたいな、って思ってます。
チャリスウェルの話しや動画とか、
近くにあるホワイトスプリングの話しとか。