
1時間後の17時から万聖節のミサと、
聖歌隊の歌を聴きます。

月曜日にウェルカムディナーをウェルス大聖堂前のレストランで食事をしたのですが、週末の為に、鐘を鳴らす練習をずっとしてました。
8個ある鐘を合わせて鳴らすのは、大変なんだそうです。



ウェルズのウェルは井戸という意味で、
こちら昔はたくさん水があったということみたいです。
グラストンベリー自体、
水の下にあったのだからなるほどな。と。
グラストンベリーは水の雰囲気が強い感じ。
グラストンベリートールだけは、
風に溢れる場所。
チャリスウェルは水や地です。
グラストンベリー修道院は、
地でしたね。
感じた感覚を、
単なるカテゴライズするのでなく、
自分に落とし込む作業が大事かな。

こちら、確か、イギリスで一番古いからくり時計です。



さて、1番会いたかった、
ウェルズ大聖堂の猫ちゃんに会えました。

ベッドはあれど、
お姿は拝見出来ず。
大聖堂探検をしていたら、
同行者の方が、
「千春さん猫いるよ」と。
写真の満面の笑みを見てください。

みったんに会えなくて、
しょんぼりしてましたが。
ちょっとだけ元気になりました。



この猫ちゃんに会えたのは
とても嬉しいけど、
みったんは特別だから。
みったんはダンナと仲良くしてます。

万聖節のミサは、
聖体拝領も受けられました。
聖体拝領は初めて見ましたが、
私はもちろん受けません。
謎の反抗心がいなくなるわけではない模様。笑
名前を忘れましたが、
フランキンセンスがモクモクと焚かれ、
かなりスモーキーになりましたが、
フランキンセンス大好きなのでムフフ。
家でもフランキンセンスのレジンを焚いてます。
そうだ、
今回のツアーを開催している
ユキコさんのご紹介は改めてします。
このツアーは来年も開催が決定したそうなので、
ご紹介しますね。
こちらの写真はサーモンのグリルなんですが、とても美味しかった!

量が少ないし。
初めて完食しました。
こちらでサーモンは、
サーロインと同じ金額なんだそうです。
結婚式でよく出るそうです。
鳥の胸肉は腿の5倍だそうで。
知らずに頼んでましたよ。。
今日はグラストンベリー最終日です。
フィッシュ&チップスが昼食です。
食べ切れるか分かりませんが、
頑張ります。笑
量は3分の1くらいだと良いのよねー。