02
2018
1週間前に開催しました、
結界も創れるお掃除セミナー 年末お掃除編のレポです。
色々写真を撮り損ねてますねぇ。。
参加された皆さんは、
バッチリ撮られていると思うので、
良しとします。
参加者さんから、
早速掃除をした写真が届きました。
素晴らしい!
ピカピカになって、
家がスッキリしましたね。
光輝く場には、
邪な気が入りにくいです。
お渡しした精油も使用し、
涼やかな気のお部屋でお過ごしくださいね。
エネルギーもピカピカになってるなー。
良かったわ。
さてレポです。
ゴム手袋は全部で5種類用意しました。
こちらは私が使用しているゴム手袋です。
使い心地を比較出来た事を
皆さんに喜んでいただけたようで良かったです。
300円弱が3本。
500円台が2本。
売れ筋ランキングに上がったいたものを
ホームセンターで4本と、
アマゾンで1本購入しました。
5本全てアマゾンでも購入できます。
私はイギリスから帰国してから
手荒れが酷いので、
裏起毛付きの500円台のゴム手袋を使用中。
そこそこフィットし中々良いです。
美容師さんが使用のピッチリなゴム手袋が欲しいな。
さて換気扇のシロッコファンの実演掃除。
汚れが分かりやすいように、
わざと2ヶ月掃除をせずに溜めておきました。
それでも月1で簡単に掃除しているので、
汚れは付け置きもなく、
洗剤を付けて、
スポンジの柔らかな部分で擦るだけでピカピカです。
皆さんに触って頂きましたが、
洗った後はスルンとしてましたよね。
私が手を負傷しているので、
ダンナに代わりに実演をしてもらいました。
ダンナありがとうね。
月1のシロッコファンの掃除時間は、
シロッコファンのみなら5分もかからないです。
天板とフィルターや五徳の掃除を入れて、
15分くらいかな。
1つの掃除は5分以上掛けません。
気軽にササっとやるには、
5分でも長いくらいかな。
1〜2分が最適。
時短で簡単でないと、
余程、好きか拘りがないと、
人は続かないから。
私は極度の面倒くさがりなのに、
綺麗な家に住みたいので、
洗剤も特殊なものは使わないです。
スーパーやコンビニで買えるものです。
普段使用しているのは、
色々試した結果の
流し、キッチン、風呂場の3種類のみ。
その他に、
漂白剤をキッチンと風呂場用と、
クリームクレンザーのみ。
クリームクレンザーの代用には、
何かのおまけで付いている歯磨き粉も良いです。
『お風呂場の掃除の説明中』
写真があまりないな。
ま、いっか。
すみません、
下記の3つをお伝え忘れました。
・フロワークッションの掃除の仕方
・夏に掃除をしたトイレの中はどうなっているか
・台所水栓の掃除
こちらは次回に。
毎回お話ししてますが。
掃除を簡単にするのなら、
1度外注してピカピカにしてからやった方が、
掃除のコツを使おうとする率は上がります。
例えば、
油が樹脂化したキッチン周りを、
綺麗にするのは至難の業です。
忙しいとか、
掃除が嫌いだとか、
やり方がよく分からないから放置とか。
理由は色々あると思います。
すごく気乗りしないことは、
誰かに頼んだ方が解決は早いかと。
それと、
1つの掃除に掛かる時間は測っておくと時間の組み立てに便利です。
我が家の場合ですが。
中2階〜1階までのフローリングのモップ掛けは、
10分です。
普段の生活は2階がメインなので、
最悪は5分で中2階から2階のみとか。
洗濯が36分で終わるので、
お風呂の残り湯を洗濯に使用するのに10分ほど見てますが。
36分の間に終わる日々の家事は。
・モップ掛け
・お風呂掃除(浴槽内のみ)
・洗面ボウル内清掃(1〜2分)
・玄関畳みの掃除(1〜2分)
余裕がある日は排水口の掃除や、
コップの漂泊とか、
プチ掃除を加えます。
休みの日は、
草むしりや、ドアを磨いたり、
普段やらない場所を2つくらいプラス。
毎日のルーチン掃除は、
数分で終わるようにしています。
考えずに日々綺麗にするコツは、
ルールをシンプル化すること。
面倒と思い考えることは、
何も得を生まない、
エネルギーの無駄遣いですのでね。
これは掃除に限りません。
次回は4月を予定してます。
GWが大掃除には最適な季節なので、
その前に開催しますね。
くれぐれも寒さ厳しい年末に、
頑張って大掃除をしませんように。
風邪を引いて年末年始を過ごすなんて、
バカバカしいですから。
みんなが過ごす暖かいリビングを
ササっと綺麗にするので充分。
暖かい佳き年をお迎えください。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ