今日のみったんです。
今朝の新聞で読んでこれ良いなー。と思い、
丁度、ネットで記事を探してたら発見しました。
【東北の魂背負う金足農 200回へ夢は続く 久米宏さん】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00000055-asahi-spo
一部抜粋させて頂きます。
「実は昔から高校野球には違和感を覚えることがありました。
僕は団体行動が苦手で、
同調圧力のようなものを感じていたのだと思います。
丸刈りもそうですが、例えば応援。
本当は参加したくない子もいるはずなのに、
そんな声はあげにくいし、
周りもその存在に気づいてあげようとしない。
日本の学校教育には、
多様性を軽んじる側面が少なからずありませんか。」
私も同じことを若い頃からずっと思ってます。
「みんな一緒に仲良く」という、
同調圧力が大嫌い。
行きたい人が行けば良くて。
従わない場合に批判するというのは、
支配的です。
こちらの久米さんの言葉通りの社会になったら、
良いなーと思い抜粋し締めくくります。
「戦争という人災に中断されることなく
次の200回を迎えて欲しいと思います。
そのためには先入観にとらわれていてはダメです。今夏のような暑さが続くなら、
現行の大会方式には無理が出てくるし、
高校野球は甲子園でという固定観念を変えていく必要があるでしょう。
日本社会と同じく、
今後は多様性を認め合わないと成り立ちません。
集団行動が苦手な人の存在にも目を向けるような高校野球であって欲しい。」
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ