FC2ブログ

理性は感情より最強だと思います

大事な大事なみったんです。

私の手帳を枕にねんねんしてます。

2018041821360234d.jpeg





昨日、珍しく娘と電話をしました。
娘と電話は滅多にしません。


仕事の話しに終始しました。

ベネフィットやアドバンテージについて、
色々話していたのですが。


ベネフィットやアドバンテージは、
こちらのブログを読むと分かりやすいかも。

【メリットとベネフィット、そしてアドバンテージとプロフィットの違い】
https://kosgis.com/news/difference-of-merit-and-benefit-and-advantage-and-profit/



昨日は娘にいくつか質問しました。

「あなたは自分を仕事をするパートナーと考えた時、
来期最高益を共にあげられるパートナーと考えられますか?」


「結婚を意識する相手と、
あなたは相手とお互いの相互利益について、
PDCAを念頭に入れてますか?」


娘の返答は無言でした。


娘からお昼に電話が来たので、
昨日のアドバイスを元にやった事の、
進捗確認したら、まあやってるかな。


別にやらなくても良いんですよ。

ただ、考えるフリをして、
問題改善に着手する先延ばしや、
思考停止を選択している限り、
得られるものは何も無いだけの話し。


ところでPDCAとは、
Plan(計画)→Do(実行)→ Check(評価)→Action(改善)を
見直すことで改善していく手法です。


よく聴く手法でしょうが、
シンプルで使いやすいので、
私は若い時から使ってます。

「知らずに使っていた。」
というのが正解ですが。



何かをやろうとして、
やり方を知らないなら、
調べてやってみる。

やってみて成果が出ないなら、
不具合をチェックした後に、
再度チャレンジとトライをしてみる。

成果や結果が出るまである程度繰り返す。


チャレンジとトライをして、
止めることも成果や結果ですので。



望む幸せや豊かさは人により違いますが。

PDCAは基本かなと。

Check(評価)の「評価」は、
「現状確認」や「事実確認」の方が使いやすいかと。


「評価」を価値や意味に置き変えても良いけど、
意図や目的が何かで変わるかな。



ダンナとPDCAについて、
ご飯を食べながらよく話します。

ダンナは会社で研修を受けたりしてるので、
教えてください!と頼んだり。


仕事の話しが私は何より面白いのよね。

頑張らないと雑談が出来ない脳なので。



ダンナとは、
結婚や人付き合いは、
組織運営と似ているという話しもよくします。


結婚や人付き合いを、
感情論ばかりで関わると、
簡単に破綻します。


私は感情は自分が面白く生きる優先順位の
下位に置いています。

使う時は意識して、
目的に合わせて使うかな。

使う。というか、
発露のコントロールになるかと。

エネルギー照射の量の調整をイメージしてます。



感情は狂気や脅威を孕みますが。

狂気や脅威が暴走するのは、
結局、自分が自分に利益を供給していないからだと思います。


自分が自分に最上の利益を提供出来るなら、
不利益を感じ、蔑ろにされたと、
傷つくことは無くなると思います。


傷の最初は自分以外から訪れる事が多く。


深い傷は、
自分から近い距離から訪れることが多いかな。


それらから自分を守れなかった。と、
更に自分を傷つける事は、
自分に対して不利益しか与えていないです。


仕返しを私が敢えて薦めないのは、
時間が惜しいから。

あなたを傷めて喜ぶ人間は、
あなたが幸せになる時間を奪うことを好みます。

エネルギーやお金はリカバリー出来ても、
時間のリカバリーは出来ない。


今日、岩窟王を改めて読んでいたのですが。

岩窟王とは冤罪を被せられた人間が、
自分を陥れた人間に20年近く掛けて復讐する物語です。

今の私はすっかり復讐に、
興味が無くなっている事を再確認しました。

ま、若い頃から、
目一杯憎み呪った末だからかもしれませんけれど。

憎み呪うことすらPDCAは使ってましたね。

私は感情より理性が最強であると思いますから。


PDCAの話しはしませんが、
それらの構築にプラスになるので、
ご興味がありましたらこちらの講座をどうぞ。

⇒ 願いを叶えるシステムとプログラム講座



個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション



◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
好きな人に手抜きをしない | Home | 高尾 遠隔エネルギーセッション

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する