道開きの儀、
共に4月1日に皆さまへお送りいたしました。
【道開きの儀】は
こちらの方々から道や扉に関する後押しをお伝えいたしました。
【飯綱大権現】

【天狗社】



こちらの神社は飯縄権現堂にございます。


こちらに飯綱大権現の説明がありますので良かったらご覧下さい。
⇒ 高尾山について
戦国時代最強の武将と謳われた
武田信玄、上杉謙信が強く信仰した飯縄大権現。
闘いの神でもあるということは、
願いを形にする後押しには最高な存在ですね。
私は上杉謙信が1番好きなので、
この話しを知り呼ばれて良かったと思いました。

4月1日の高尾山は思っていた以上の雪でした。



まさか4月1日に真冬装備になるとは。。
スノーブーツも仕舞わないで良かったです。
薬王院で道開きの儀を完了するまで、
不思議と暖かくて。
終わった途端に強風と寒さが。。
いやありがたいんだけど、
出来たらずっと暖かくして下さい。。
靄に包まれ、
彼方の世界に繋がってました。
昨年4月に箱根神社の奥宮で初めて彼方の世界を訪れてから、
白山の竜神湖、高野山奥宮など、
様々な彼方の世界の真っ白で暖かく明るい世界は安心する場所です。
まだ見ぬ場所に行けるのがいつも楽しみです。

高尾山薬王院は空海がいらっしゃるんですね。
役小角もいらっしゃるし。
毎回呼ばれて行くのですが、
いつも調べずに行くのでどこに呼ばれているか知りません。
最初に引っ張られ行った場所は大子堂。
ここなのかな?と思ったけど、
鳩が2羽いてついて行ってボーっとしてたら。
ドーン、ドーンと太鼓が打ち鳴らされ、
ブオーブオーと法螺貝が鳴り。
はいはい頂上に行けってことですね。
渋々登ったらありましたよ。。
帰り道
「修行な感じ好きでしょ」と言われ。
好きですよ。。
高尾山にいらっしゃる方々は、
遊び好きみたいですよ。
また伺いますね。
(頂上は雪の為止めましたので)

【4大元素遠隔ヒーリング】
こちらは多摩森林科学園からお届けいたしました。


こちらの頂上近辺には磐座があります。
山自体が磐座なので
取り立てて磐座って感じじゃないとお辞儀だけして過ぎます。
今回は薬王院に行った後から頭痛が酷くて。
鎮痛剤が効く類の頭痛じゃないので放っておいたんですが。
(さすが修験道の高尾って感じですね)
頂上の磐座を過ぎたらスーっと引きまして。
タイミングよく一望出来る場所に着いたので、
写真の場所からお送りしました。
よくお話ししますが。
山の浄化は強いです。
(山の滝行が最上級だそうです)
なので身体や心身が弱っていると肉体に出ることはよくあります。
疲れている時は山登りよりも、
麓の散策が心地良いし浄化されると思います。
30代前半の身体が弱かった頃の私は、
多摩森林科学園に来ると頭痛と吐き気に毎回苦しんでました。
その後は異常にすっきりするんですけどね。
酷い時は寝込んだな。
(父と祖母が亡くなる直前頃はボロボロだったので)
似ている場所だと三峰神社ですかね。
戸隠よりも三峰の方が広範囲に響くんじゃないかと。
うーん、でも人によるかな。
人というか、その場や司る方々とどう関わるか。かも。
桜はまーーったく咲いておりません。
2月終わりには咲く、
河津桜が葉桜と共に少し残っていて驚きました。
染井吉野より早く咲く
大白や大島桜がまだ固い蕾です。
八重桜は例年よりかなり遅いかな。
八重桜は気温が上がらないとGWになりそうだな。
リベンジしますけどね。

こちら多摩森林科学園のHPになります。
⇒ 多摩森林科学園
次回は秩父からの予定です。
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
◇開催中の講座&セッション◇
□レイキと魔法講座
□トートタロットアルケミスト講座
□龍御伽(りゅうおとぎ)
□幸せな心の王国作り講座