私のFBの背景写真は、
ずっとこの白い蓮の花です。
こういう言葉があります。
『蓮は泥より出でて泥に染まらず』
『泥中の蓮』
ちなみに、
私はこの言葉が意味する、
清らかさを手にしたいなんて、
1度も考えたことはありません。
私は自分を
清く明るく正しい存在であろうと
願ったことはないです。
なのに、
なぜ白い蓮を象徴にするか。
どんなに最悪な状況や環境で、
ドロドロのグチャグチャであろうが、
どんな手段を選んでも、
決めた事は突き通す。
自分が黒と決めたなら、
必ず黒く染め切る。
その象徴として、
ずっと白い蓮の蕾と花を掲げています。
白の対比なら黒だと思うので。
今日、娘に言ったことですが。
「外側に理想を求めている限り、
理想は絶対に具現化出来ない。
何より、
自分を疑い信頼しない限り、
自分を疑い信頼しない現実が、
ただただ現実に展開されるだけ。
犠牲は払わないに越したことがないが。
この世界のどこにも無いなら。
自分を対価にし、
自分を絶対神と信じ、
やり続ける以外に具現化は不可能。
違和感を無視し、
見ないフリをしたならば、
ただそれが現実になるだけで、
不運でも不幸でも何でもない。
人事を尽くし天命を待ったのにも関わらず、
嫉妬や嫌がらせの妨害を受けたなら、
不運や不幸かもしれない。
でも、結局は、
不運や不幸をどう扱い、
カテゴライズするかも、
自由意志に過ぎない。
自分という材料を使って、
何を具現化したいのか。
生きることはただそれだけ」
娘に限らず。
見ないフリをして、
分かっていることを分からないフリをしていれば、
単にそれが現実に目の前に現れるだけ。
運命を捻じ曲げた訳でも、
誰かに落とし入れられたのでもない。
世界は必ず
『先触れ』を渡してくれている。
『先触れ』を無視したからといって、
世界が怒ることはなく。
ただ現実が目の前に現れるだけ。
『先触れ』は
自分の「頭の中」で欲しい未来でない場合が多い。
だが必ず、
あなたを守ろうとするモノ。
痛みや体験や経験からしか、
『先触れ』は信じられないのかもしれないけどね。
私は積み重なる痛みは、
人を歪ませると思うんです。
一見、
強そうだったり
輝いて見えるから、
そう見えないけどね。
痛みや苦労が、
人を成長させる信仰は、
いい加減止めた方が良いと思う。
20代から、
さっさと自分を信じ労わる生き方をした方が良い。
苦労信仰の信者のもっともらしい、
戯れ言なんか無視した方が良い。
あなたが望む生き方を、
誰にも評価されない生き方を。
あなただけの蓮を咲かせればいい。
人からの評価なんて、
明日には悪口に変わるような、
形の無いモノだしね。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
28
2019
27
2019
先週、FBで更年期障害の1つ
月経過多の話しを書きましたら、
諸先輩方々から色々コメントいただき、
ありがとうございました。
今朝、生理が終わった先輩から、
未使用のナプキンが届きました。
ありがとうございます。
こちらあまりドラッグストアに置いてないそうで。
助かります。
【エリエール クリニクス】
https://www.elleair.jp/products/menstrual/clinics.php
コメント欄では、
パンツタイプの月経過多用のナプキンや、
その他のナプキンを教えていただきました。
ありがとうございました。
色々試したいと思います。
更年期障害の状態は、
様々ありますよね。
月経過多や気分障害で、
日常の生活に支障が出ている方は、
病院で相談をしてみては。
私は薬は上手く使った方が良いと考えるので、
おススメします。
それ以外の遠因の対処は。
強いストレスがあれば、
改善か除去。
ストレスの原因には、
人間関係がトップかと思います。
簡単に改善なんかしない!と思わず、
出来る事から実践していく。
縁を切ったり、遠くするのも、
大事ですよ。
後は、
働き過ぎず、
食べ過ぎ飲み過ぎの改善と
運動をすることかな。
更年期障害はある意味人生の総決算。
人生の見直しに使うのも、
ありかと思います。
私を例に出しますが。
上記3つはやってます。
対人関係のストレスはほぼ無し。
(エブリデイぼっちだから)
そういう人間でも、
更年期障害はあります。
私は、
更年期障害はあるのが当たり前だと思うけどね。
単純に、今まで出ていた
ホルモンのバランスが崩れれば、
支障が出ますよ。
支障が出たら無理せず休む。
それだけ。
私の幼い頃からの最大のストレスは、
両親や親族なことは何度も書いてますが。
祖母、父が亡くなり
13年後に母が死んでからの、
心身の楽さは尋常じゃないです。
生きて46年目で母が死に、
身近な脅威がゼロという感覚を、
生まれて始めて実感しましたね。
虐待を受けた方の中には、
両親が亡くなった後に
罪悪感に苛まれる人が多いようですが。
虐待児で、
優しく思いやりがある人ほど、
自分を責めがちになりますよね。
でもさ、
やっと脅威が去ったのだから。
自分を最優先して、
自分に優しく生きた方が、
死ぬ時に後悔しないと思いますよ。
侵食して来た存在からされた仕打ちを
忘れないようにすることは、
あなたを踏み躙りたかった、
侵食者の思う壺だしね。
被害を受けた人は、
相手を嫌うことや拒絶することで、
自分の輪郭を侵害されないよう、
ガードするのは必須。
被害を受けた人ほど、
自分の非を重箱の隅の突くように、
調べようとすると、
ウィークネス・フォビア(弱さ嫌悪)に
なりやすいのでお気をつけください。
加害した相手をしっかり嫌うとさ、
無関係な親しい人に、
自分が受けた行為をやらないから。
被害を受けたことで、
無関係な人間にやり返すことは、
加害をしても良い免罪符になりません。
死んでやり返せないなら、
墓を掘り返して、
骨壷から骨を出して踏み付けてみたら。
無関係な生者に傷を与えるなら、
死人に鞭打つ方が合理的。
もう死んでるから、
傷付きようがないですしね。
私は芯から憎んだ人間になら、
倫理や道徳は全く働かないので。
ね、優しくない人間でしょ。
私を優しいと思わないでくださいね。
ちなみに、
バレると死体損壊になるので。
もちろん、
私は責任取りませんので、
自己責任でおやりください。
私は死んだ親父の顔を、
全身の力を込めて指でギューっと押しました。
1発思い切り殴りたかったが、
棺桶の周りに、
常に人がいたから出来なかった。
遺骨は長男弟が引き取り、
今だに長男弟の自宅にある。
母と一緒に墓を作るらしい。
「甥に私達のバカ両親を背負わすなよ。
散骨して残さないのが一番だろ。」
と、かなり止めたけどね。
死んだら墓に入らないと!という、
長男弟は言い張るので、
好きにすれば良い。
墓なんて自然破壊の象徴だから、
私は嫌いなんでね。
王でも貴族でもないんだから、
霧散するのが一番だと思うのは、
私の個人の考えです。
さて、
被害を受けた自分を責めないようにね。
日本は加害者に異様に寛容で、
被害者に異様に厳しい。
ウィークネス・フォビア(弱さ嫌悪)に
侵食されてる人が多いんでしょうね。
念の為に書きますが。
共依存はまた別の話しであり、
現実の受け入れ障害を起こしてますよね。
ま、長くなるからいいや。
最後に。
母が亡くなった一昨年辺りから
生理がドバドバ来るようになり、
気が楽になり緩んだからこそ、
色々ドバッと出てるのかな。と。
血は生命の象徴。
一滴残らず出切った先は、
黄泉の国に近づきますね。
楽しみです。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
月経過多の話しを書きましたら、
諸先輩方々から色々コメントいただき、
ありがとうございました。
今朝、生理が終わった先輩から、
未使用のナプキンが届きました。
ありがとうございます。
こちらあまりドラッグストアに置いてないそうで。
助かります。
【エリエール クリニクス】
https://www.elleair.jp/products/menstrual/clinics.php
コメント欄では、
パンツタイプの月経過多用のナプキンや、
その他のナプキンを教えていただきました。
ありがとうございました。
色々試したいと思います。
更年期障害の状態は、
様々ありますよね。
月経過多や気分障害で、
日常の生活に支障が出ている方は、
病院で相談をしてみては。
私は薬は上手く使った方が良いと考えるので、
おススメします。
それ以外の遠因の対処は。
強いストレスがあれば、
改善か除去。
ストレスの原因には、
人間関係がトップかと思います。
簡単に改善なんかしない!と思わず、
出来る事から実践していく。
縁を切ったり、遠くするのも、
大事ですよ。
後は、
働き過ぎず、
食べ過ぎ飲み過ぎの改善と
運動をすることかな。
更年期障害はある意味人生の総決算。
人生の見直しに使うのも、
ありかと思います。
私を例に出しますが。
上記3つはやってます。
対人関係のストレスはほぼ無し。
(エブリデイぼっちだから)
そういう人間でも、
更年期障害はあります。
私は、
更年期障害はあるのが当たり前だと思うけどね。
単純に、今まで出ていた
ホルモンのバランスが崩れれば、
支障が出ますよ。
支障が出たら無理せず休む。
それだけ。
私の幼い頃からの最大のストレスは、
両親や親族なことは何度も書いてますが。
祖母、父が亡くなり
13年後に母が死んでからの、
心身の楽さは尋常じゃないです。
生きて46年目で母が死に、
身近な脅威がゼロという感覚を、
生まれて始めて実感しましたね。
虐待を受けた方の中には、
両親が亡くなった後に
罪悪感に苛まれる人が多いようですが。
虐待児で、
優しく思いやりがある人ほど、
自分を責めがちになりますよね。
でもさ、
やっと脅威が去ったのだから。
自分を最優先して、
自分に優しく生きた方が、
死ぬ時に後悔しないと思いますよ。
侵食して来た存在からされた仕打ちを
忘れないようにすることは、
あなたを踏み躙りたかった、
侵食者の思う壺だしね。
被害を受けた人は、
相手を嫌うことや拒絶することで、
自分の輪郭を侵害されないよう、
ガードするのは必須。
被害を受けた人ほど、
自分の非を重箱の隅の突くように、
調べようとすると、
ウィークネス・フォビア(弱さ嫌悪)に
なりやすいのでお気をつけください。
加害した相手をしっかり嫌うとさ、
無関係な親しい人に、
自分が受けた行為をやらないから。
被害を受けたことで、
無関係な人間にやり返すことは、
加害をしても良い免罪符になりません。
死んでやり返せないなら、
墓を掘り返して、
骨壷から骨を出して踏み付けてみたら。
無関係な生者に傷を与えるなら、
死人に鞭打つ方が合理的。
もう死んでるから、
傷付きようがないですしね。
私は芯から憎んだ人間になら、
倫理や道徳は全く働かないので。
ね、優しくない人間でしょ。
私を優しいと思わないでくださいね。
ちなみに、
バレると死体損壊になるので。
もちろん、
私は責任取りませんので、
自己責任でおやりください。
私は死んだ親父の顔を、
全身の力を込めて指でギューっと押しました。
1発思い切り殴りたかったが、
棺桶の周りに、
常に人がいたから出来なかった。
遺骨は長男弟が引き取り、
今だに長男弟の自宅にある。
母と一緒に墓を作るらしい。
「甥に私達のバカ両親を背負わすなよ。
散骨して残さないのが一番だろ。」
と、かなり止めたけどね。
死んだら墓に入らないと!という、
長男弟は言い張るので、
好きにすれば良い。
墓なんて自然破壊の象徴だから、
私は嫌いなんでね。
王でも貴族でもないんだから、
霧散するのが一番だと思うのは、
私の個人の考えです。
さて、
被害を受けた自分を責めないようにね。
日本は加害者に異様に寛容で、
被害者に異様に厳しい。
ウィークネス・フォビア(弱さ嫌悪)に
侵食されてる人が多いんでしょうね。
念の為に書きますが。
共依存はまた別の話しであり、
現実の受け入れ障害を起こしてますよね。
ま、長くなるからいいや。
最後に。
母が亡くなった一昨年辺りから
生理がドバドバ来るようになり、
気が楽になり緩んだからこそ、
色々ドバッと出てるのかな。と。
血は生命の象徴。
一滴残らず出切った先は、
黄泉の国に近づきますね。
楽しみです。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
22
2019
FBに投稿しましたが。
あやさん作製の、
「祓(はらひ)」「願いを叶える」「4大元素」
シリーズをご購入いただいた方には、
ご連絡頂ければ新しく魔法をかけ直します。
(別途魔法料金は掛かります)
魔法の効力は3ヶ月程です。
(願いにより期間は変動します)
個人セッションから、
HPに飛ぶと問い合わせフォームがございます。
FBのメッセンジャーでも、
受け付けていますので。
あやさんからのアナウンスは、
こちらから。
【アクセサリーのお直しについて】
http://annarcanum.hatenablog.com/entry/2019/08/22/170757
さて、あやさん作製のブレスに、
定期的に魔法の再構成依頼を受けたブレスは、
こんな感じで浄化させてからお送りしてます。
浄化は大体2〜3日かな。
ゴムの劣化や石の欠けや曇り、
エネルギーの状態もチェックしてます。
見つけた場合は、
ご本人に報告し確認後に、
あやさんに送り交換してもらいます。
(交換は実費がかかります)
最初にご注意を。
【売り煽り】ではありませんので。
ブレスやネックレスやピアスを、
御守り代わりに常時身につけていたい方は、
2〜3本は持ってローテンションした方が良いかと。
靴みたいにローテンションで使うと、
長持ちすると思います。
私はメインはありますが、
30本くらい持ってます。
ま、私は仕事道具だから、
数を参考にしないでね。
常時使用していると、
まず物理的に磨耗、消耗します。
(ぶつけたり人の脂に晒されます)
次にエネルギー的に
磨耗、消耗します。
(これが1番消耗します。
目に見えないけどね)
基本的に所有者を守ることを
優先に作製されてますので、
所有者が無理を続けると、
ゴム、ワイヤーが切れたり、
石が曇ったりヒビが入ったり割れます。
当たり前ですが、
雑に扱ってガンガンぶつければ、
傷みますので。
護符ペンデュラムは、
浄化用の細石を付けてますが、
その他のブレスや、
(4大元素ブレスは付きます)
ネックレスやピアスには付けていません。
寝る前に水晶に置いて浄化したり、
たまに水洗いしたり
(お風呂やお湯厳禁)
たまに布で拭いたり。
大事にお手入れしてくださいね。
ちなみに、
物に魂は宿りますから、
何でもお手入れしてくださいませ。
全くヤル気が出ない方や
面倒と思いイライラする方は、
まずはご自身のお手入れとケアを。
ゆっくり眠って、
美味しい空気吸って吐いて、
美味しい食べ物をゆっくり味わってみてください。
それでもダメなら、
良かったら9月の個人セッションへ、
いらしてくださいませ。
お待ちしております。
あやさんのアクセサリーは、
こちらから。
【arcanum(アーケイナム)】
https://andromevda.jimdo.com/
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
あやさん作製の、
「祓(はらひ)」「願いを叶える」「4大元素」
シリーズをご購入いただいた方には、
ご連絡頂ければ新しく魔法をかけ直します。
(別途魔法料金は掛かります)
魔法の効力は3ヶ月程です。
(願いにより期間は変動します)
個人セッションから、
HPに飛ぶと問い合わせフォームがございます。
FBのメッセンジャーでも、
受け付けていますので。
あやさんからのアナウンスは、
こちらから。
【アクセサリーのお直しについて】
http://annarcanum.hatenablog.com/entry/2019/08/22/170757
さて、あやさん作製のブレスに、
定期的に魔法の再構成依頼を受けたブレスは、
こんな感じで浄化させてからお送りしてます。
浄化は大体2〜3日かな。
ゴムの劣化や石の欠けや曇り、
エネルギーの状態もチェックしてます。
見つけた場合は、
ご本人に報告し確認後に、
あやさんに送り交換してもらいます。
(交換は実費がかかります)
最初にご注意を。
【売り煽り】ではありませんので。
ブレスやネックレスやピアスを、
御守り代わりに常時身につけていたい方は、
2〜3本は持ってローテンションした方が良いかと。
靴みたいにローテンションで使うと、
長持ちすると思います。
私はメインはありますが、
30本くらい持ってます。
ま、私は仕事道具だから、
数を参考にしないでね。
常時使用していると、
まず物理的に磨耗、消耗します。
(ぶつけたり人の脂に晒されます)
次にエネルギー的に
磨耗、消耗します。
(これが1番消耗します。
目に見えないけどね)
基本的に所有者を守ることを
優先に作製されてますので、
所有者が無理を続けると、
ゴム、ワイヤーが切れたり、
石が曇ったりヒビが入ったり割れます。
当たり前ですが、
雑に扱ってガンガンぶつければ、
傷みますので。
護符ペンデュラムは、
浄化用の細石を付けてますが、
その他のブレスや、
(4大元素ブレスは付きます)
ネックレスやピアスには付けていません。
寝る前に水晶に置いて浄化したり、
たまに水洗いしたり
(お風呂やお湯厳禁)
たまに布で拭いたり。
大事にお手入れしてくださいね。
ちなみに、
物に魂は宿りますから、
何でもお手入れしてくださいませ。
全くヤル気が出ない方や
面倒と思いイライラする方は、
まずはご自身のお手入れとケアを。
ゆっくり眠って、
美味しい空気吸って吐いて、
美味しい食べ物をゆっくり味わってみてください。
それでもダメなら、
良かったら9月の個人セッションへ、
いらしてくださいませ。
お待ちしております。
あやさんのアクセサリーは、
こちらから。
【arcanum(アーケイナム)】
https://andromevda.jimdo.com/
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
21
2019
夏のバラちゃん
今年の6月に録画した番組を、
やっと今日観ました。
8月6日から夏休みに入り、
録画した様々な番組を観ています。
ドラマ「透明なゆりかご」も、
やっと観終わりました。
【透明なゆりかご】
https://www.nhk.or.jp/drama10/yurikago/
こちらは昨年マンガでレンタルし、
全て読んでいましたが。
人間がそのまま出演するドラマは、
赤ちゃんや幼い子供が出演するので、
先延ばしにしてました。
「透明なゆりかご」のマンガ1巻は、
こちらでご覧になれます。
【透明なゆりかご】
https://www.cmoa.jp/title/97738/
中絶の話しがあるので、
苦手な方はご注意を。
コウノドリのマンガは全巻買って、
ドラマは毎週観られましたが。
私は若い頃から中絶の相談や、
レイプの相談を受けたり、
生活困難家庭のサポートを1人でしていたせいか、
気楽には観られなくてね。
戦争体験の手記も、
年を取るごとに読んだ後に立ち直るのに、
時間が掛かるようになりました。
「透明なゆりかご」は見終わった後、
しばらく立ち上がる気力も無かったな。
集中して見過ぎてしまうから、
疲れるんでしょうね。
だから、長期休みに集中して観て、
仕事に少しでも支障がないようにしてます。
8月は少ししか仕事は入れていないので。
仕事がある時は、
仕事に支障がないよう、
日常生活は組んでいます。
さて、今日観たのはこちら。
【彼女は安楽死を選んだ】
https://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20190602
こちらの記事に、
同行された方の記事が読めます。
【「安楽死を遂げた日本人」に
密着 私たちに問い掛けたこと】
https://www.news-postseven.com/archives/20190611_1388659.html
幡野広志さんという、
稀な血液ガンに罹っている方がいます。
こちらの方です。
https://twitter.com/hatanohiroshi/status/1163286246203858947?s=21
私がスイスの自殺幇助団体を知ったのは、
幡野さんが書いていたのがきっかけでした。
幡野さんの文章は面白いので、
良かったら読んでみてください。
死生観は人それぞれですが、
私は幡野さんの死や病気になった時の周りや自分に対する考え方が、似てるせいか好きです。
今日観たスイスで安楽死を選んだ
女性の気持ちも分からなくないかな。
ただ家族を巻き込むのは、
考えてしまう。
私は1人で死にたいから。
24年前の24歳の時、
知人のご家族がALSに罹り、
看病から看取りまで近くで見ていたのですが。
私は動ける内に死にたいと、
強く思った出来事でした。
29歳で、ダンナ、父、祖母の
トリプル介護をしたせいが
何より強いけど。
介護されるのは絶対イヤ。
何度も入院しているから、
病院大嫌いだし、
お見舞いとか絶対拒否しますんで。
来たら寿命を削っても呪いますから。
安楽死については、
スイスの自殺幇助団体のような組織が
1日も早く出来て欲しいです。
どんなに人に罵られても、
介護だけは絶対にイヤ。
ちなみに、
他者がどんな介護や選択をしようが、
私には関係ないから何とも思いませんので。
仮にダンナが安楽死を望むなら、
全力で手伝います。
難病で散々痛みで苦しんでる姿を見ているから、
もし痛みで苦しむ時が来て耐えられないなら、
生きて欲しいとは欠片も思わない。
死にたいなら罪に問われようが、
手を貸す覚悟はずっと昔からしてます。
絶え間ない痛みをずっと味わう辛さは、
自分も何度もしていて分かるんでね。
でも、自分を手伝ってもらう気はないかな。
私みたいな考え方を持つ人間は、
ほとんどいないだろう。
ダンナや娘のような、
普通の人にはストレスや葛藤に耐えられない。
死ぬなら誰にも相談無しで、
さっさと死にますんで。
相談したら絶対止める人ばかりだと思いますし。
私が考える相談して良い相手って、
ストレスや葛藤に耐え得る人ですね。
そして決断後に罪悪感で、
精神を壊さない人。
私を大事に思っていて、
条件に合う人はゼロなんですよね。
私は、
祖母も両親も面倒を見て見送り
娘も成人し働いて自立している。
果たす義務は全て果たし尽くした。
自分の死に方は、
誰の意見も考慮しません。
ダンナと娘には伝えてあります。
この番組では、
同じ病気でも安楽死を選んだ人と、
人工呼吸器を選んで生きる人の
お2人が登場します。
お2人とも、
お姉さんや妹さん、
お母さんや娘さんが介護されています。
ご家族の葛藤に苦しむ姿を見ていると、
家族に知らせるのも残酷だよね。
当人だけでは物理的に無理だし、
精神的にも難しいだろうし。
物理的にも精神的にも、
サポートを頼める
第三者機関があると良いのにね。
出来たら、
お父さんや夫や息子が
介護されている人達も観てみたかったです。
育児も介護も、
働いていても子育てしても、
女性がメインておかしいよね。
男性は奥さんが病気すると
すぐ離婚する人が多いそうです。
女性は嫌いな旦那さんでも、
最低限の世話をするけど、
男性は寝たきりになっても、
食事もオムツやトイレも
放置する人が圧倒的に多いそうです。
モラハラタイプは特に酷いので、
動ける内に離婚して逃げましょうね。
ウチは介護とか頑張り過ぎて、
死にそうになるダンナだから、
絶対やらせたくない。
娘は出来ないのに頑張ろうとして、
精神病んでおかしくなるタイプだから、
やらせません。
しっかり稼いで、
お金で何とかなるようにしよ。
1人でやって来たから分かるけど、
育児も介護もお金で大体解決するから。
浪花節で明日を生き残れないですから。
夢がなくてすみません。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
今年の6月に録画した番組を、
やっと今日観ました。
8月6日から夏休みに入り、
録画した様々な番組を観ています。
ドラマ「透明なゆりかご」も、
やっと観終わりました。
【透明なゆりかご】
https://www.nhk.or.jp/drama10/yurikago/
こちらは昨年マンガでレンタルし、
全て読んでいましたが。
人間がそのまま出演するドラマは、
赤ちゃんや幼い子供が出演するので、
先延ばしにしてました。
「透明なゆりかご」のマンガ1巻は、
こちらでご覧になれます。
【透明なゆりかご】
https://www.cmoa.jp/title/97738/
中絶の話しがあるので、
苦手な方はご注意を。
コウノドリのマンガは全巻買って、
ドラマは毎週観られましたが。
私は若い頃から中絶の相談や、
レイプの相談を受けたり、
生活困難家庭のサポートを1人でしていたせいか、
気楽には観られなくてね。
戦争体験の手記も、
年を取るごとに読んだ後に立ち直るのに、
時間が掛かるようになりました。
「透明なゆりかご」は見終わった後、
しばらく立ち上がる気力も無かったな。
集中して見過ぎてしまうから、
疲れるんでしょうね。
だから、長期休みに集中して観て、
仕事に少しでも支障がないようにしてます。
8月は少ししか仕事は入れていないので。
仕事がある時は、
仕事に支障がないよう、
日常生活は組んでいます。
さて、今日観たのはこちら。
【彼女は安楽死を選んだ】
https://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20190602
こちらの記事に、
同行された方の記事が読めます。
【「安楽死を遂げた日本人」に
密着 私たちに問い掛けたこと】
https://www.news-postseven.com/archives/20190611_1388659.html
幡野広志さんという、
稀な血液ガンに罹っている方がいます。
こちらの方です。
https://twitter.com/hatanohiroshi/status/1163286246203858947?s=21
私がスイスの自殺幇助団体を知ったのは、
幡野さんが書いていたのがきっかけでした。
幡野さんの文章は面白いので、
良かったら読んでみてください。
死生観は人それぞれですが、
私は幡野さんの死や病気になった時の周りや自分に対する考え方が、似てるせいか好きです。
今日観たスイスで安楽死を選んだ
女性の気持ちも分からなくないかな。
ただ家族を巻き込むのは、
考えてしまう。
私は1人で死にたいから。
24年前の24歳の時、
知人のご家族がALSに罹り、
看病から看取りまで近くで見ていたのですが。
私は動ける内に死にたいと、
強く思った出来事でした。
29歳で、ダンナ、父、祖母の
トリプル介護をしたせいが
何より強いけど。
介護されるのは絶対イヤ。
何度も入院しているから、
病院大嫌いだし、
お見舞いとか絶対拒否しますんで。
来たら寿命を削っても呪いますから。
安楽死については、
スイスの自殺幇助団体のような組織が
1日も早く出来て欲しいです。
どんなに人に罵られても、
介護だけは絶対にイヤ。
ちなみに、
他者がどんな介護や選択をしようが、
私には関係ないから何とも思いませんので。
仮にダンナが安楽死を望むなら、
全力で手伝います。
難病で散々痛みで苦しんでる姿を見ているから、
もし痛みで苦しむ時が来て耐えられないなら、
生きて欲しいとは欠片も思わない。
死にたいなら罪に問われようが、
手を貸す覚悟はずっと昔からしてます。
絶え間ない痛みをずっと味わう辛さは、
自分も何度もしていて分かるんでね。
でも、自分を手伝ってもらう気はないかな。
私みたいな考え方を持つ人間は、
ほとんどいないだろう。
ダンナや娘のような、
普通の人にはストレスや葛藤に耐えられない。
死ぬなら誰にも相談無しで、
さっさと死にますんで。
相談したら絶対止める人ばかりだと思いますし。
私が考える相談して良い相手って、
ストレスや葛藤に耐え得る人ですね。
そして決断後に罪悪感で、
精神を壊さない人。
私を大事に思っていて、
条件に合う人はゼロなんですよね。
私は、
祖母も両親も面倒を見て見送り
娘も成人し働いて自立している。
果たす義務は全て果たし尽くした。
自分の死に方は、
誰の意見も考慮しません。
ダンナと娘には伝えてあります。
この番組では、
同じ病気でも安楽死を選んだ人と、
人工呼吸器を選んで生きる人の
お2人が登場します。
お2人とも、
お姉さんや妹さん、
お母さんや娘さんが介護されています。
ご家族の葛藤に苦しむ姿を見ていると、
家族に知らせるのも残酷だよね。
当人だけでは物理的に無理だし、
精神的にも難しいだろうし。
物理的にも精神的にも、
サポートを頼める
第三者機関があると良いのにね。
出来たら、
お父さんや夫や息子が
介護されている人達も観てみたかったです。
育児も介護も、
働いていても子育てしても、
女性がメインておかしいよね。
男性は奥さんが病気すると
すぐ離婚する人が多いそうです。
女性は嫌いな旦那さんでも、
最低限の世話をするけど、
男性は寝たきりになっても、
食事もオムツやトイレも
放置する人が圧倒的に多いそうです。
モラハラタイプは特に酷いので、
動ける内に離婚して逃げましょうね。
ウチは介護とか頑張り過ぎて、
死にそうになるダンナだから、
絶対やらせたくない。
娘は出来ないのに頑張ろうとして、
精神病んでおかしくなるタイプだから、
やらせません。
しっかり稼いで、
お金で何とかなるようにしよ。
1人でやって来たから分かるけど、
育児も介護もお金で大体解決するから。
浪花節で明日を生き残れないですから。
夢がなくてすみません。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
17
2019
真夏のバラちゃん
ブログがお久しぶり過ぎですね。
すみません。
現在、夏休み中でして、
FBには相変わらず毎日投稿してますので、
よろしくお願いします。
夏休み中にFB投稿を、
いくつかブログにアップします。
夏休み、案外やる事が多く、
真夏の大掃除が完了しました。
風呂場全体と2つのトイレと洗濯機は、
真夏の大掃除では必ずやる場所。
今回は高圧洗浄機で、
南北の駐車場をダンナがピカピカにしてくれました。
真冬は掃除しません。
掃除は暖かい時期に限ります。
さて本文です。
「凪のお暇」というマンガを知ってますか?
『凪のお暇』
https://www.akitashoten.co.jp/works/nagi/
7月からドラマでやってます。
パートナーシップ講座に、
参加している方々に、
こちらの作品を観たり読んだりを
お薦めしてます。
今日お薦めした方から、
感想をいただきました。
「ドラマを観てますが、
刺さる刺さる(苦笑
マンガも読んでみます。」
私はマンガの方をお薦めするかな。
私個人は特にヒットしない作品ですが、
「良き人」を長年やって
息苦しい方々には、
お薦めします。
昔、親しくしていた元友人の母親が、
凪のかーちゃんそっくりでドン引きしたなー。
梅雨の頃、
個人セッションの中で、
お話ししたことなんですが。
「ランダムやイレギュラーを
取り入れて行かないと、
物事が簡単にどん詰まりやすくなります。」
こんな感じでお伝えしました。
ルーチン大好きな人や、
1度やり始めたら
何があろうがやりきる!人へ。
ちょっと問い掛けます。
『それは本当に肚の底から、
やりたくてやっているのか? 』
やり切らないと
敵前逃亡した感覚や、
働かざるもの食うべからず!
とか、
役に立たないと価値がない!とか、
強迫観念でやってませんか?
自覚してやってるならいいのですが。
自覚とは、
「自分はやっても人には強要しない」
ということです。
一見、望みや願いを叶える為に、
取り組んでいるとしても、
自分に問い掛けた方が
良い場面や時期があります。
いや、望みや願いを叶えたい人こそ、
問い掛けた方が良い。
考えないで動こうとする大半は、
過去の積み重ねからのクセからの、
自動や反射でやってます。
意識しながら、
自分を追い立てないで、
行動してますか?
さて、
愛されたい。
愛したい。
この課題に取り組まれている方は、
多いかと思います。
ま、人の愛は自己満だから、
どんな愛を体験しても良いのですが。
「愛」をやたら言葉にする人ほど、
愛され方や愛し方を型に嵌める。
それこそ自分が決めたルーチンのように。
自分が相手の役に立たないと
愛されないと思い込みがち。
役に立つと必要とされるから、
イコール愛されていると思いやすい。
さきほど紹介した
「凪のお暇」の主人公の凪はまさにそんな感じ。
彼女の母親が
従属を強いる支配系の毒親だから、
母親の機嫌を損ねないように生きている。
感情の浮き沈みが激しい母親だから、
波立て無いよう何でも言うことを聴いて、
母親が望む受け答えをする。
凪は相手に合わせ過ぎるから、
ルーチンの権化になりやすいのよね。
ルーチンさえ守れば、
間違いがなく正しいし、
傷付かない(攻撃されにくい)と
勘違いしている。
効率を上げる為とか。
最適化させる為とか。
自分の成長の為とか。
これらは、
一見、耳心地の良い言葉ですが。
ルーチンの権化になる下地には、
「間違えてはいけない」がある。
失敗し間違える私は
認められない、
愛されない、必要とされない。
こういう、
悲鳴のような声無き声を、
案外多く聴きます。
でもさ、
適切な愛し方も
愛され方も無いんですよ。
適切な扱いはありますが。
愛と扱いは重なる部分もあるが、
違うんですよね。
「自分や相手を丁寧に待てる」
これが適切な扱いかと私は思います。
という事で。
ルーチンも、
やりきるも、
土台に恐れがあるならば、
結果、徒労に終わりやすいです。
恐れを土台にしない練習の為に、
ランダムやイレギュラーを、
わざわざ取り入れてみてくださいませ。
慣れないと不快感は必ずあるでしょう。
何でも出来る自分から
遠くなる気がすると思います。
でもね、あなたは万能になる為に、
この世界で生きてる訳じゃないよね?
万能なら愛を望む必要なんて無いしね。
あなたのペースで生きること。
それが一番の「愛」なんじゃないでしょうか。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
ブログがお久しぶり過ぎですね。
すみません。
現在、夏休み中でして、
FBには相変わらず毎日投稿してますので、
よろしくお願いします。
夏休み中にFB投稿を、
いくつかブログにアップします。
夏休み、案外やる事が多く、
真夏の大掃除が完了しました。
風呂場全体と2つのトイレと洗濯機は、
真夏の大掃除では必ずやる場所。
今回は高圧洗浄機で、
南北の駐車場をダンナがピカピカにしてくれました。
真冬は掃除しません。
掃除は暖かい時期に限ります。
さて本文です。
「凪のお暇」というマンガを知ってますか?
『凪のお暇』
https://www.akitashoten.co.jp/works/nagi/
7月からドラマでやってます。
パートナーシップ講座に、
参加している方々に、
こちらの作品を観たり読んだりを
お薦めしてます。
今日お薦めした方から、
感想をいただきました。
「ドラマを観てますが、
刺さる刺さる(苦笑
マンガも読んでみます。」
私はマンガの方をお薦めするかな。
私個人は特にヒットしない作品ですが、
「良き人」を長年やって
息苦しい方々には、
お薦めします。
昔、親しくしていた元友人の母親が、
凪のかーちゃんそっくりでドン引きしたなー。
梅雨の頃、
個人セッションの中で、
お話ししたことなんですが。
「ランダムやイレギュラーを
取り入れて行かないと、
物事が簡単にどん詰まりやすくなります。」
こんな感じでお伝えしました。
ルーチン大好きな人や、
1度やり始めたら
何があろうがやりきる!人へ。
ちょっと問い掛けます。
『それは本当に肚の底から、
やりたくてやっているのか? 』
やり切らないと
敵前逃亡した感覚や、
働かざるもの食うべからず!
とか、
役に立たないと価値がない!とか、
強迫観念でやってませんか?
自覚してやってるならいいのですが。
自覚とは、
「自分はやっても人には強要しない」
ということです。
一見、望みや願いを叶える為に、
取り組んでいるとしても、
自分に問い掛けた方が
良い場面や時期があります。
いや、望みや願いを叶えたい人こそ、
問い掛けた方が良い。
考えないで動こうとする大半は、
過去の積み重ねからのクセからの、
自動や反射でやってます。
意識しながら、
自分を追い立てないで、
行動してますか?
さて、
愛されたい。
愛したい。
この課題に取り組まれている方は、
多いかと思います。
ま、人の愛は自己満だから、
どんな愛を体験しても良いのですが。
「愛」をやたら言葉にする人ほど、
愛され方や愛し方を型に嵌める。
それこそ自分が決めたルーチンのように。
自分が相手の役に立たないと
愛されないと思い込みがち。
役に立つと必要とされるから、
イコール愛されていると思いやすい。
さきほど紹介した
「凪のお暇」の主人公の凪はまさにそんな感じ。
彼女の母親が
従属を強いる支配系の毒親だから、
母親の機嫌を損ねないように生きている。
感情の浮き沈みが激しい母親だから、
波立て無いよう何でも言うことを聴いて、
母親が望む受け答えをする。
凪は相手に合わせ過ぎるから、
ルーチンの権化になりやすいのよね。
ルーチンさえ守れば、
間違いがなく正しいし、
傷付かない(攻撃されにくい)と
勘違いしている。
効率を上げる為とか。
最適化させる為とか。
自分の成長の為とか。
これらは、
一見、耳心地の良い言葉ですが。
ルーチンの権化になる下地には、
「間違えてはいけない」がある。
失敗し間違える私は
認められない、
愛されない、必要とされない。
こういう、
悲鳴のような声無き声を、
案外多く聴きます。
でもさ、
適切な愛し方も
愛され方も無いんですよ。
適切な扱いはありますが。
愛と扱いは重なる部分もあるが、
違うんですよね。
「自分や相手を丁寧に待てる」
これが適切な扱いかと私は思います。
という事で。
ルーチンも、
やりきるも、
土台に恐れがあるならば、
結果、徒労に終わりやすいです。
恐れを土台にしない練習の為に、
ランダムやイレギュラーを、
わざわざ取り入れてみてくださいませ。
慣れないと不快感は必ずあるでしょう。
何でも出来る自分から
遠くなる気がすると思います。
でもね、あなたは万能になる為に、
この世界で生きてる訳じゃないよね?
万能なら愛を望む必要なんて無いしね。
あなたのペースで生きること。
それが一番の「愛」なんじゃないでしょうか。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ