FC2ブログ

イギリスレポート8

こちらの2枚を比べてください。
一昨日。

本日ハロウィン。
 
たった2日違いですが、
飾り付けの違いに驚きました。
 
チャリスウェルは聖母マリア像がたくさんあります。

聖母マリア像の前にはたくさんのキャンドルが。
マリア像というより地母神のよう。
今日は朝から1日自由時間なので、
グラストンベリートールで仕事の後、
ハイストリートに行き、
チャリスウェルに来いやー!と言われたので、
チャリスウェルへ。
行ったらば、
何とこれから雨が降るから無料で、
ドネーションで良いからと言われました。
 
中ではハロウィンの焚き火がありました。

明日まで焚くのかな。
私はロウソクを灯しておきます。
台の足の所に、ココペリがいるそうで。
ネイティブアメリカンの繁栄を象徴する精霊だそうですが、何か関係あるのでしょうか?
私、ココペリはよく知らないんだよね。
 
チャリスウェルではイベントが開催されていて、
仮装しているチビちゃん達の可愛いこと。
大人はドルイドっぽい人が多いかな。
ドルイドっぽい人達は、
仮装っぽくなくて、
ガチ?って感じです。
ガチっぽい方々が多いけど、
静かな人な雰囲気の方々ばかり。
樹木みたい。 
 
聖杯の泉の周りでは、
皆さん瞑想されてましたね。
粛々とした感じは、
夏の時間が終わり冬の時間が始まり、
日本の新年と似た雰囲気を感じました。
 
 
チャリスウェル全体が厳かな雰囲気の中、
誰もいない場所で、
私も大きな樹木に触れながらしばし瞑想を。
  


こちらの場所で瞑想しました。
樹木がサポートしてくれました。
静かな雑音の無い世界で、
風の音だけを聴いている時間は、
自分を再構成するに、
最高の場所であり、時間でした。
この状態のまま、
イギリス特別遠隔エネルギーセッションの、
個別メッセージを書き留めますね。
 
ルーンを忘れましたが、
(痛恨の極み)
トートタロットは忘れませんでした。
もちろん相棒のペンデュラムもね。
  
夜はコテージにて、
ハロウィンナイトパーティーだそうです。
楽しみだわ。

こちらはイギリスの薔薇ちゃん。

イギリスレポート7

ハロウィンぽい画像も上げますか。

ヘンリー8世が、
グラストンベリー修道院を焼き討ちするのを眺めた、
ホテルのパブにいた骸骨さんです。
イギリスのハロウィンは、
日本より静かな佇まいですね。
 
 
イギリスに持って来た本の中には、
もちろんマンガもあります。
「とんがり帽子のアトリエ」最新刊と、
「衛宮さんちの今日のごはん」です。
 
 
どちらも魔法や魔術繋がりになりますかね。
「衛宮さんちの今日のごはん」は
シロウが1話完結で美味しいご飯を
仲間やサーヴァント達に作るお話しです。
 
ご飯作りは監修がしっかり入っているので、
作ってみようと思ってます。
 
派手な料理はなく、
素朴で丁寧なご飯ばかり。
シロウが丁寧に皆の為に楽しそうに作る姿は、
ダンナによく似てるんですよ。
 
ちなみに好きなサーヴァントは、
最初はアーチャーだったけど、
思うところがあり過ぎるので保留。
ケルトの大英雄ランサーは好きですね。
セイバーはもちろん好きです。
セイバーのお墓参りに、
グラストンベリー修道院に行きました。
ま、いないのは分かってますよ。
 
セイバーとはアーサー王のことです。
Fate/stay nightに、
まさかグラストンベリー修道院が出て来るとは思ってなかったです。
風景が似てるなぁと思ったら、
バーンと出て来た時の衝撃ったら。
Fate/stay nightがお好きな方は、
ハロウィンネタで面白いものがありました。
良かったらどうぞ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00000046-nataliec-ent
とんがり帽子のアトリエは、
いよいよ第2の試験に入ります。
主人公のココが魔法を学んでいくほどに、
楽しい、面白い、恐ろしさの先の、
その世界の成り立ちに気が付き、
更に魔法に深く関わる気持ちが育つ姿に、
ココの一心な姿を忘れないように生きようと思うのです。
 
「面白い」を採用序列の上位にしてますが、
セットにある、
破綻や破滅は常に意識してます。
リスクヘッジはいつも取りますが。 
「面白い」は破綻や破滅とセットだから更なる深みが面白くなる訳で。
 
でも、今の私には、
守る存在はたくさんある。
 
拮抗している中で、
磨かれるモノはあるかと思います。 
さて、準備をして、
グラストンベリートールにて、
お仕事して参ります。
 
雨予報が晴天になりました。
太陽神に、
「なあ、10/31と11/1に晴れずにいつ晴れるんだよ?」
と、話した甲斐はありそうです。
 
ところで、
今日明日の仕事で使うのに、
マッチを持って来たのに、
部屋から忽然と消えたんですが?
マッチなんか捧げ物にならんよね?
ガス台から火は取るから良いですよ。
 
さ、1日頑張ります!

イギリスレポート番外編1

レポは山ほどありますが、ちょっと休憩の小ネタ特集。 
娘がイギリス滞在用に、
スキンケアセットを作ってくれました。
A.B.C.Dとアルファベットを付けて、
使う説明書も添付。
  


イギリスに来てから、
真面目にケアしてたら、
お肌の調子がかなり良くなりました。
 
娘よ、ありがとうよ。 
今日はエイブベリーの帰りに、
爆睡したので時差ボケがマシ。 
 
なので、写真の湯船にやっとゆっくり浸かりました。
 
 
ゆっくり浸かった後に、
クリーム塗って足裏のマッサージして、
ストレッチと軽く筋トレして。
スキンケアをしながらしみじみしてたのは。 
同じケアだとしても、
もっとゆったりやらんとなぁ。と。
 
昔の20分の1くらいしか仕事してないけど、
その減らした中で忙しくしてちゃアカンね。
 
 
イギリス滞在中は、
時間がゆっくりみっちりで。
 
 
時差ボケで3時に早起きしてるから、
朝から本読んだりしてるし。
 
日本でももっと早寝早起きでも良いかもな。
 
生活習慣はかなり変えて来てますが、
もうちょいテコ入れして変えよう。
 
 
イギリス滞在中の朝ご飯は、
マルコメの野菜を食べる味噌汁。

事前に無印とかあちこちで買って試してみたんだけど。
これは麩も野菜もたっぷりで、
美味しいです。
抹茶玄米茶も飲んでます。
紅茶は美味しいです。
 
 
今日食べた皆さんのお昼です。
美味しいけどね、
量がすごいのよ。。


ビーフシチューのパイ包み

豚バラ肉の皮をパリパリに焼いたもの。
美味しいけど、量が。。。
完食者がいらっしゃいましたが、
私は半分も無理。
9時間経っても全く空かない。
 

こちらのお店のワンちゃん達に
また会えました。
昨年会った時の懐っこさと同じ。
17歳だからお年寄りだよね。
たくさん撫でて来ました。


珍しい茅葺き屋根の家に、
おとぎ話しの世界だなーと眺めてました。


さて、22時になりました。
もう寝ます。
日本は何時か分からないけど、
おやすみなさい。
明日はいよいよハロウィンでございます。
皆さんお楽しみに。

イギリスレポート6

ストーンヘンジは体感温度が0度です。。


 

あまりの寒さに、
ササッと見てカフェに帰りました。 
 
防寒したけど、
甘かったなー。
ホカロンを分けていただきました。
助かります。



イギリスレポート5

こちらは、グラストンベリー修道院。 



あれは8月の初め。
熱中症でぶっ倒れて、
危うく向こうに還りそうになり、
養生していた時に、
たまたま年末に録画してあった
『Fate/stay night』を観ました。
  
まさかこのアニメに、
グラストンベリー修道院が出て来るとは夢にも思わず。
  

また内容が聖杯戦争とか、
アーサー王とかケルトの大英雄とか、
個人的にヒットなものばかり。
  

私的な1番のヒットは、
未来の希望の為に出来る全てをやり尽くし、
結果、絶望し尽くした人間の末路を見られたことでしょうか。
  

未来に必ず自分の選択が絶望すると分かっていて、
それでも選択するかどうか。
  
トムクルーズ主演
 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』を観た時にも、
何度も何度も何度も繰り返す絶望から、
突発口を探そうとする話しに、
自分ならどうするか?と
ずっと問う時間がありましたね。
   
飛行機で攻殻機動隊を観たのですが、
自分ならどうする?を
しばらく考えてました。 
ま、結局はやるんですけどね。
放棄をする選択はないから。
 
グラストンベリー修道院だけでなく、
チャリスウェルでも
グラストンベリートールでも、
「私」に様々な問い掛けをしました。
 
出た答えは一言で表すなら、
「諦観」ですかね。
 
 新しい時間に相応しい答えで、
スッキリした冬を迎えられます。
 
イギリスで迎えたハロウィンとサウィンは、
夏の季節から冬の季節へ移行しました。
次の時間の収穫祭は何を収穫しようか。

楽しい冬の始まりです。


イギリスレポート4

今日も朝3時起き。
昨夜は夕飯の前から、
眠くて眠くて。
20時40分頃にコテージに着いて、
5分後にはシャワーを浴びて、
21時10分にはベットの中へ。 
今回はどうも時差ボケが酷いらしい。
16時くらいから、
眠くてボーッとしてくる。
イギリスの夕飯の時間は、
日本では真夜中になるので、
胃の動きが止まるらしく、
ほとんど食べられない。
1日1食くらいが体には丁度いいので、
食欲がないのは問題無し。
今回はディナーにスリーコースは外してもらって良かったです。
パスタだけを頼んでも、
3分の1しか食べられず。
 
 
さて、午前中だけで
1日が過ぎるような濃さです。
 
グラストンベリートールは、
やっと快晴の元訪れることが出来ました。
 


昨年はハリケーンの突風か、
靄の中でした。
それも普通なら体験出来ないから、
楽しかったけどね。
 
遠い昔、塔の周りは全て水の中で。
今はどこまでも広がる、
田園風景です。 
  
私は風元素も強いので、
高い場所で強風に吹かれるのは、
大事なんですよね。
そのままのモノに触れることが、
チャージや強化に繋がるので。
 

トールの塔は、
あらゆることが馴染む感じで、
スッキリして楽ですね。
  
トールの塔は、
空っぽに感じると話していた方がいましたが、
今は中継地みたいな場所だからかな。 
 (あくまで私の感覚なので)
  
様々な場所で、
心身のどこで何を感じ、
4大元素なら何を1番感じるかを、
皆さんとシェア出来てかなり面白いですね。
水しか無い場所で、
地元素と火元素を1番感じる場所もありました。
ロキやロキの子供達に繋がりそうな場所は(これも私個人が感じることです)


仕事中です。笑
皆さん、
重いとか動悸がするとか、
面白かったですね。
 チャリスウェルでも、
皆さんのシェアが楽しかったです。
 

大自然に触れながら、
大いなる時間にも触れる。
 

たくさんのダウンロードもあるし、
自然とデフラグもされてますよね。
 
 
私はハロウィンとサウィンに送る、
遠隔エネルギーセッションの準備が完了。
 
その日は1日自由時間なので、
出来るだけ皆さん宛てのメッセージを
現場で書き留めたいと思います。
いつもはやらないですが、
神がたくさんいて面白そうだから。
お申し込みの皆様お楽しみに。
 
とても美しい太陽です。
ただ、何というかイギリスの太陽神って美しいけど、うざい??
イギリス魔法ブレスと、
4大元素ブレスを2本購入の方用の、
お土産も色々チャージして来ました。
 
午後のチャリスウェルの記事は、
あとでになるかな。
そろそろ5時になるから、
洗濯しようかと思います。
 
今日はストーンヘンジと、
大好きなエイブベリーに行きます。
 
私はストーンヘンジよりも、
エイブベリーの方が好きです。
町全体がストーンサークルで、
出来ているのは面白いですよ。

イギリスレポート3

コテージから、グラストンベリートールが見えます。


これから行くのだ。
昨年は晴れている時に行けなかったから。 
 
私達が泊まっているコテージです。
リビングや台所とか。






元牛や馬小屋だったとは思えないくらい綺麗です。
ちなみに、私の泊まった部屋の扉はこんなかんじ。

イギリスレポート2

昨夜はあまりに眠くて、20時30分に寝てしまい3時に起床。
さすがに洗濯したりするには早いよねー。
ベットで、
買って読んでなかったマンガを読むかな。
 
 
唐突だけど、
JAL最高。
JAL嫌いな人は読まないでね。
大嫌いな人いるもんね。
ただ私は嫌いじゃないんで、
批判は自分でブログなどでよろしく!
 
 
座席がエコノミーでも座席はBAより広め。
35歳の新進気鋭の若手料理人の方々が監修したご飯は美味しかったです。
 
車麩と鶏肉の卵とじは、
丁寧な味でした。
 
BAはイマイチで。。
昨年のダブルブッキングの対応の悪さから、
BAは二度と乗らないと決めてます。
 
偏見だとしても。
私みたいな英語分からず神経質なタイプは、
日本の航空会社が楽。 
 
昨年ダブルブッキングの時に助けてくれた、
娘と同じ年の娘さんが友人知人に
「日本の航空会社をケチって選ばない自己責任。」
と言われてたのをしみじみ実感しました。
  
助けてくれたお嬢さんは、
海外旅行に慣れていて、
外資系企業でバリバリ働いているそうで。
ダブルブッキングでの猛抗議と、
ホテルのランク上げ、個別部屋、タクシー代の上乗せ要求とか、凄かったね。
 
ホントに助かりました。
ありがとうでした。 
さて、イギリス増便記念らしく、
夜中出国のエコノミークラスでも、
サクララウンジを使用出来ました。
 
ビーフカレーやパスタ、
パンやスープも用意されて、
カレーとパスタは1口ずつ食べたけど
(最後の晩餐の焼きそばを食べ過ぎて入らず。)
美味しかったですよ。
 
シャンパンも美味しかったから、
3杯飲みました。
(最後の晩餐中から飲んでるのに笑)
赤ワインも日本酒も、
ビールはサーバーから冷やしてあるグラスで飲めるし。
おつまみもあるから、
23:30~02:00まで皆さんとのんびり食べたり飲んでました。
  
夜中の出国は準備がゆっくり出来るし、
イギリスには朝6時台に着くから、
朝早くから行動出来て便利です。
私は3月の初めにJALで予約したけど、
BAより安くチケットゲット。
往復で16万ちょいでした。
3月予約だったから、
座席は選び放題で窓際で楽しんでます。
 
今違ったらすみません。
 
ゆりりんさんに、
木に触れることを言われたのを思い出し。
 
暖かい木ばかりのキューガーデンでした。
 
ウェールズの紋章をあしらった、
像とツーショットを撮ってもらいました。

すっぴんですみません。
日焼け止めしか塗ってない。笑 
「ウェールズに行くと良いですよ。
と、今回ある方に言われたんだけど。
今回は無理なんですよ。
代わりに来月奈良に行って、
補完して来ます。
私の旅の大半はある種の修業を、
課してます。
修業っても楽しい修業ね。
望む技を修得したいからやる行動が、
修業だから。
ウェールズの旗には、
レッドドラゴンがバーン!とあり、
昔から大好きです。
ウェールズよ、待っててくれ。

今日は行けたらグラストンベリートールへ。
 
遠隔エネルギーセッションの、
ハロウィンとサウィンの準備に。
まだ4時半か。
5時になったら洗濯しても良いかなぁ。

こちらの部屋は去年と同じ部屋です。
クイーンサイズのベッドに、12畳くらいの部屋を一人で使っています。

イギリスレポート1

キューガーデンから。



むっちゃ楽しいです。
もう帰らないとなのが残念です。
 
新宿御苑にどこか似てますね。


  
太陽神は眩しい!!




 


全体の四分の1しか周れなかったけど、
来年また来たいですね。


イギリスリトリートを開催出来たら、
良いなー。


大きな銀木犀の木。
とても珍しい。
まさか、イギリスのキューガーデンで見れるとは。

自分の感覚を知る身体感知能力講座を開催します

※こちらのお申込みについての正式な返信は、
11月4日以降にご連絡いたします。

簡易版は出来るだけ早く送るようにいたします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。




直近のご案内になりすみません。

11月10日(土)に
自分の感覚を知る身体感知能力講座を開催いたします。

こちら旧レイキと魔法講座に準じますので、
受講された皆様は再受講可能になります。

再受講を希望の皆様、
良かったらいらしてください。


201810271803332e5.jpeg




さて、なぜこちらの講座を開講しようかと思ったかというと、
ある講座に出席したことがキーになってます。

10月18日にこちらの講師の方の講座に参加しまして。

【身体勧覚講座】
https://shintaikankaku.jimdo.com/


松田恵美子さんは初めてお会いしたのですが、
親しい知人のボディーワークの師匠のような方らしく。

知人が面白いというのなら、
間違いなく面白いだろうと参加。

予想以上の面白さでした。

実技を5時間ぶっ続けとか、
とても私好みの講座でした。


その日の内容はですね、
とにかく自分の身体にアプローチを掛けます。

今回は夏から受けている、
腎のケアを自分で徹底してやることがテーマでした。


私は体質的に腎に負荷が掛かりやすく。

ボディのケアをお任せしている伊来尚美さんからのアドバイスも、
腎のケアが主体でして取り組んでいるので助かりました。



5時間やってよく分かったのは、
自分が旧レイキと魔法講座でお伝えしていたことが、
心身のケアには必須だな。と。


人を通して自分の内臓に触れることを意識することは、
自分の不調チェックには最適だよな。と。


そして、そんなこんなを体験したこの日に、
旧レイキと魔法講座を受講したいというお問い合わせがありまして。

面白い流れですよね。

面白いので即開催にしました。

リクエスト開催にはしてましたが、
これから年に1~2回は開催したいと考えています。



今じゃ知っている人の方が少ないでしょうが、
自己ケアの仕事と研鑽に主軸を置いていた時期がありました。


4年間1度も欠かさず、
最低1時間の自己ヒーリングをやっていました。

4年間も!と驚かれますが、
1度に連続して1時間をやる必要はないのです。

電車の中、お風呂の中、仕事の会議中とか、
朝起きて数分や寝る前に行うとか。

私は新聞を読む時や、
ネットで文章を読む時間は自己ヒーリングタイムにしていました。


その後は時間を短縮し、
別なものを日々取り入れてのケアをを続けています。



そういえば、
毎日1年間、1日2時間自己ヒーリングを続けた方が、
内臓疾患の状態がかなりよくなったことがありましたね。

お医者さんが驚かれたそうです。


私はスピリチュアル的な不思議な力というよりは、
心理的効果が強いと思っています。

アタッチメントの肉体と心理面の安心効果が促進されると、
細胞やホルモンの働きが落ち着いてきますよね。


自分を日々気に掛けると、
自身を大事にしようという想いもゆっくり育ちますから、
無理を控えるようになりますから心身の負荷も減ります。


そんなこと?ということを、
私達は軽んじすぎて丁寧に生きてないんですよ。


『いつも自分を締め上げて、ジャッジして、
ちゃんとしたしっかりした人間であらねばならない。』


こんなことを続けていたら、
肉体も精神もうんざりして崩壊を選択する気がします。


小さな気配りを自分に配り続ける。

それはとても嬉しく感じることだと思います。



先日、 キルラキルというアニメのOPをYouTubeで観ながら、
こちらの新しい講座の内容を考えていました。


私はアニメやマンガを観ながら、
作品の世界観やテーマや登場人物から、
講座やセッションの、
キーワードや、コンセプトが浮かび、
事象として動くので、
大事に鑑賞しています。


1つの仕事(事象)は、
のちの仕事に必ず反映します。


その反映したエネルギーや未来を、
どこまで織り込むか。


トレードと似た作業だな。と、
相場に身を置きながら、
別の仕事をしながら、
同時に考えてます。



今この瞬間の最適解は何か?

それを選択した場合、
しなかった場合の、
リスクやリターンは何か?


リスクを選択して得るリターン
リターンを選択して得るリスク、

これらは、
自分が望むことや願いから、
ズレていないか?


思考や感情や行動の、
何を捨てて、
何を拾うか。


そこから構築に必要な時間はどれくらいか。

熟孝(待つ)と反射(スピード)を同時にやるにはどうすると良いか。



上に書いたようなことを、
自分が出来る範囲で続ければ、
能力も行動力も上がると思います。


という内容も今後の講座に少しずつ盛り込もうかと。

お楽しみに。




【身体感知能力講座①】

◇日時 11月10日(土)
◇時間 10:00~13:00 (若干伸びるかもしれません)
◇場所 埼玉県ふじみ野市(詳細はお申込みメールにて)
◇料金 37,800円
◇お申込み期限 11月9日(金)まで


【講座内容】
◇身体感知を知る効果◇
・ご自身の心身のケアが出来るようになります。
・どなたでも簡単に覚えることが出来ます。
・ご家族やパートナー(動物や生き物全て)のケアに使用出来ます。
・道具は必要ありません。
・マイナスなエネルギーの影響を受けにくくなります。
・物や場や空間のクリアにし心地良くしてくれます。


お申込みはこちら
⇒ 身体感知能力講座





201810271804373d8.jpeg




個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション


◇イングリッシュ・スコーンのお申込みはこちら
⇒ イングリッシュ・スコーン

◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ