今日は映画を観て来ました。
画像の座席は、
私が目一杯足を伸ばしても前に届かない。
ツイッターで感想を読み、
どーしても観たい!と思い、
仕事が終わった隙間にやって来ました!
【プロメア】
https://promare-movie.com/
やっぱり、
広い椅子と広い会場が良いね。
狭い映画館は苦手。
来月観る映画館、
広い場所探します。
先程、中島かずきさんのツイートを読んで
悶絶中。笑
以下、中島さんのツイート。
「『プロメア』、最初の方のリオの動きや刀さばきがあまりにも早乙女太一くんぽいので、今石さんに尋ねたら、やっぱり彼の動きを参考にして動きをつけたとか。
道理で。
リオが焔の刀を回す仕草なんか、まんま太一くんだったものね。」
https://twitter.com/k_z_ki/status/1132920958266748929?s=21
髑髏城の7人で観た、
早乙女太一の歩き方と太刀筋と
リオが焔の刀を持って歩く姿と、
太刀筋がめっちゃ似てるなぁと思って、
すごく真剣に観ていたのですが。
やはり!と思いテンション上がるわ。
今日は近年稀に見る真剣さで観たから、
登場人物の名前全部覚えた。
普段は疲れるからやらないです。
ツイッターで随分前に
プロメアのことを中島かずきさんのツイートで知り、
声優が松ケンと早乙女太一と
知った時には、
髑髏城リメンバーかよ!と嬉しかった。
早乙女太一の所作や太刀筋の美しさが、
大好きなんですよね。
(本人にはあまり興味ない。笑)
そもそも髑髏城に興味を持ったのは、
キルラキルの中島さんとの刷り込みで行った訳で。
プロメアは上半期No.1のアニメでした。
もう1回観に行く!
頑張って仕事調整するもん!
好きを常に一位にする!
その為に生きてると言っても過言でない!のだ。
2位はPSYCHO-PASS3部作。
6月に入って仕事が落ち着いたら、
PSYCHO-PASSもキルラキルも
全話観直すんだ。
プロメアを観て色々思ったこと。
ネタバレはしないようにしますが、
雰囲気すら知りたくない人は、
読まないように。
人は多くの人と少し違うだけで、
化け物扱いを簡単にする。
別にアニメの話しだけでなく、
例えばスポーツ選手や芸能人とか。
一芸に秀でてはいても、
ただの人間だと思うんだけどね。
私は芸能人を間近で見ても、
「あ。」と思うけど無視。
知り合いでもないし、
自分なら知らない人間に
声をかけられたくない。
私は外で知り合いを見つけても、
声を掛けずに無視する人です。
多分ダンナ以外は無視だな。
娘は絶対無視する。笑
さすがに目の前にいたら
挨拶はしっかりしますが。
そういえば、
階段を上がったら目の前にいて
ばっちり目が合ったから挨拶をしたら、
あからさまに無視されたことがあり、
相手と一緒にいた人が困ってたことがあったな。
ちなみに揉めるとか全くないです。
連続講座でご一緒していただけの人。
私は挨拶だけして去ったが、
この後にごちゃごちゃ書いた
変なメッセージが来て、
縁を切りましたが。
無視すんなら謝んなや。
堂々と無視して嫌われろや。
さて、映画の話しの中で、
バーニッシュという、
突然変異で焔を扱えるようになった人間が登場します。
東京喰種でも思ったが。
突然変異でそうなっただけだとして、
いきなり危険種扱いになり、
暴行され殺されるのは当たり前なんだろうか。
自分がやられて、
愛する人達がやられて、
すぐに納得いくのかね?
例えば、自分の意思では
どうにもならない脳の病気の中には、
各依存症が該当するけれど。
病気なのに激しい差別を受けますよね。
それって当たり前なのだろうか?
ちなみに実害受けた方が加害者を憎むのは当たり前だから。
私が言ってるのは、
実害がゼロな場合です。
自分が激しい差別や偏見を受けた人が、
更に激しい差別や偏見に動くこともよくあることだけどさ。
私は自分が骨身に染みるほど、
やられているからする気にならん。
自分に非がゼロで、
差別や排除を喰らうのは、
簡単に悲しみから憎悪に染まりますから。
一旦生まれた憎悪は、
死ぬまで共に生きるしかなく。
不毛でございます。
人は恐れや保身から、
差別や偏見や排除を選択するが。
それは本当に最善の一手なんだろうか。
単に受け入れ仲良くしろ。と
言いたい訳でなく。
なぜ、自分がその立場に立つかもしれないと想像しないのだろうか。
本当に保身が働くなら、
そちらが優先される気がするのだが。
人は保身より破綻や破滅を選びやすい気がします。
ま、私が単に思うだけだけどね。
主人公は
心から信じていた人間に裏切られた上に、
激しく嫌われ憎まれ殺されそうになり、
それでも助けると言い切った。
私はその姿には違和感を持つ。
真っ直ぐ愛するという風には見えなくてね。
真っ直ぐ愛するなら、
だからこそ、
葛藤や苦悶すると思うんだよね。
葛藤や苦悶がなさすぎて、
現実的でない。
2時間だから仕方ないんだけどね。
12話くらいの連続で
掘り下げて欲しかったな。
ちなみに
今日のしいたけさんの占いを読んで、
久しぶりにしみじみしてました。
「みんなが好きな映画が好きではなく、私が好きな映画は大体みんな知らない」と言う世界観を、
別にひねくれているわけではなくて本気で抱えているのが水瓶座だから、今週はあんまり周囲に理解されることは求めずに、自分のペースでやってみてください。」
しいたけさんの今週占いはこちらから。
https://voguegirl.jp/horoscope/shiitake/
私はそもそも誰ともペースが合わない。
それを貫いて生きている今は、
とても気楽だ。
理解を求めないことというか、
人に自分の説明をしなくなってから、
本当に楽になりました。
「私が好きな映画は大体みんな知らない。」
私の周りのリアルに関わる人は、
私が好きな映画どころか、
アニメもマンガも何もかも全く知らない。
だから気楽なんですよね。
共鳴や共感のない世界は、
静かに過ぎて行きます。
私みたいな人はすごく少ないだろうけど、
たまたまこの記事を読んだとしたら、
クスっと笑って去るだろう。
フフ、楽しいね。
関わらない関わりって。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
27
2019
19
2019
私が生まれ初めて買った花は、
このエリカというヒース属の花です。
可愛いよね。
鬼滅の刃のアニメがすごく美しいです!
1話が始まった瞬間から
驚く美しさで録画して本当に良かった。
(10回は観た)
冒頭シーンは、
雪を踏みしめて走るシーンですが。
雪や飛び散る血のリアルさの美しさに息を飲む。
ツイッターで50回観た人がいて、
大げさだなーと思ったが観て納得。笑
雪の中での戦いのシーンの、
雪の舞い散る様は美し過ぎて、
余計に悲しくなります。
富岡義勇の
「生殺与奪の権を明け渡すな!」
この後の言葉に深く深く頷いて観ていました。
土下座して謝ってる間に、
大事な人は簡単に殺される。
「泣くな、絶望するな!」と心で語る義勇も、
炭二郎と同じ体験をしたんだろうな。
ちなみに全てのシーンが丁寧で、
山とかすごく美しいです。
山に行きたいなー。
音楽も良いです。
梶浦由記さんが担当。
EDをYouTubeで、
200回くらい聴いてる。笑
さてこちらにアニメの2話までを
シーモアで期間限定で無料で読めます。
【鬼滅の刃】
https://www.cmoa.jp/title/115452/
これを読んで是非3話からアニメを観ると、
美しい世界をご覧頂けると思います。
鬼滅の刃をお伝えして、
ハマった方々がいらっしゃるので、
お知らせでした。
アニメは、
TOKYO MX 毎週土曜 23時30分から!
ちょっと気になるのは。
炭二郎の声が東京喰種の金木研に聞こえてしまう。
いや、同じ声優さんだから当たり前なんだが。
その内慣れるかな。笑
春アニメは以下の4本を観てます。
・鬼滅の刃
・フルーツバスケット
・この音とまれ!
・新宿オカルト公務員
フルバは講座の課題図書にした事があります。
仮に動物に変化しなくても、
ああいう立場に置かれる子ども達はいるから。
そして「いつかの自分」がいる物語だと思います。
それにしても、
この音とまれ!の愛(チカ)を見ていると、
草摩夾と何となく似てるなー。
両親に存在を否定された子どもは、
普通の環境で育つ人間より、
負わされる荷物が異様に重い。
常に自己否定との対峙。
日常的な両親(創造主)との緊迫感。
社会から両親を許せと追い詰められるプレッシャー。
まともな人間との関わりが分からないゆえ
暴力的か従属的かの二択になりがち。
孤独感や孤立感を極め
離人的になる人も多いよね。
日本は親を困らせずに
親の思い描くような子どもを好む。
日本社会自体が
子どもらしさを歓迎しない国だから
(大人しくて言う事を聴く子どもが好み)
親はその規格から外れた子どもは育てにくいと思う。
思うけど、
だからってぞんざいに扱うことは、
容認出来ないけどね。
草摩夾やチカを見てると、
親はどうでも良いから、
好きなように生きなーっと思います。
信頼出来る友人や
信頼出来る別の大人と、
関わって世界を広げなね。
40代でも50代でも、
親の呪縛に囚われている方多いけど。
(60.70代のお客様でもいますが)
お子さんがいらっしゃる方は、
間違いなくその呪縛を継がせてますから。
呪縛は確かに親から受けたものだが、
あなたがそのゲームから降りない限り、
あなたはずっと呪縛を強化させて、
孤独感に苛まれる。
不幸で孤独な人間の負のエネルギーは、
尋常じゃない伝播力を持ちますから。
子どもがあなたにすごく気を使ったり、
(子どもに愛されてるとか勘違いしてる人多い。
心配されてたり面倒だからも多いですよ)
またはあなたに近寄らないのは、
あなたが不幸で重いからイヤなんですよね。
ちなみにウチの娘は
ウチに帰りたがり過ぎるから、
「迷惑だから帰って来ないでください。」と言ってます。
両親揃って親嫌いなのに、
娘は両親大好きという怪。笑
私、娘が一人暮らしして5年くらい経つが
1度も行った事がない。
お腹の中にいる時から、
就職して独立したら、
二度と会わなくてもいいと思って、
ガッツリ育てたしな。
チビの娘の笑顔をたくさん覚えている。
高校までガッツリ覚えてるな。
娘には親を嫌い拒絶する権利も
5歳からずっと伝えてます。
でね、子どもは親から離れんとダメだよ。
生まれてから当たり前にある安全地帯以外で、
自分の力で安全地帯を作らんと世界が狭くなるよ。
どんな環境で育ち、
両親がキチガイだろうが。
あなたがあなたを諦めなきゃ、
私は幸せになれると思います。
私は自分で幸せになりました。
人に与えられている最大の武器は
自己決定だと思います。
幸せは難しくないですから。
時間や手間やコストはかかるけどね。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
このエリカというヒース属の花です。
可愛いよね。
鬼滅の刃のアニメがすごく美しいです!
1話が始まった瞬間から
驚く美しさで録画して本当に良かった。
(10回は観た)
冒頭シーンは、
雪を踏みしめて走るシーンですが。
雪や飛び散る血のリアルさの美しさに息を飲む。
ツイッターで50回観た人がいて、
大げさだなーと思ったが観て納得。笑
雪の中での戦いのシーンの、
雪の舞い散る様は美し過ぎて、
余計に悲しくなります。
富岡義勇の
「生殺与奪の権を明け渡すな!」
この後の言葉に深く深く頷いて観ていました。
土下座して謝ってる間に、
大事な人は簡単に殺される。
「泣くな、絶望するな!」と心で語る義勇も、
炭二郎と同じ体験をしたんだろうな。
ちなみに全てのシーンが丁寧で、
山とかすごく美しいです。
山に行きたいなー。
音楽も良いです。
梶浦由記さんが担当。
EDをYouTubeで、
200回くらい聴いてる。笑
さてこちらにアニメの2話までを
シーモアで期間限定で無料で読めます。
【鬼滅の刃】
https://www.cmoa.jp/title/115452/
これを読んで是非3話からアニメを観ると、
美しい世界をご覧頂けると思います。
鬼滅の刃をお伝えして、
ハマった方々がいらっしゃるので、
お知らせでした。
アニメは、
TOKYO MX 毎週土曜 23時30分から!
ちょっと気になるのは。
炭二郎の声が東京喰種の金木研に聞こえてしまう。
いや、同じ声優さんだから当たり前なんだが。
その内慣れるかな。笑
春アニメは以下の4本を観てます。
・鬼滅の刃
・フルーツバスケット
・この音とまれ!
・新宿オカルト公務員
フルバは講座の課題図書にした事があります。
仮に動物に変化しなくても、
ああいう立場に置かれる子ども達はいるから。
そして「いつかの自分」がいる物語だと思います。
それにしても、
この音とまれ!の愛(チカ)を見ていると、
草摩夾と何となく似てるなー。
両親に存在を否定された子どもは、
普通の環境で育つ人間より、
負わされる荷物が異様に重い。
常に自己否定との対峙。
日常的な両親(創造主)との緊迫感。
社会から両親を許せと追い詰められるプレッシャー。
まともな人間との関わりが分からないゆえ
暴力的か従属的かの二択になりがち。
孤独感や孤立感を極め
離人的になる人も多いよね。
日本は親を困らせずに
親の思い描くような子どもを好む。
日本社会自体が
子どもらしさを歓迎しない国だから
(大人しくて言う事を聴く子どもが好み)
親はその規格から外れた子どもは育てにくいと思う。
思うけど、
だからってぞんざいに扱うことは、
容認出来ないけどね。
草摩夾やチカを見てると、
親はどうでも良いから、
好きなように生きなーっと思います。
信頼出来る友人や
信頼出来る別の大人と、
関わって世界を広げなね。
40代でも50代でも、
親の呪縛に囚われている方多いけど。
(60.70代のお客様でもいますが)
お子さんがいらっしゃる方は、
間違いなくその呪縛を継がせてますから。
呪縛は確かに親から受けたものだが、
あなたがそのゲームから降りない限り、
あなたはずっと呪縛を強化させて、
孤独感に苛まれる。
不幸で孤独な人間の負のエネルギーは、
尋常じゃない伝播力を持ちますから。
子どもがあなたにすごく気を使ったり、
(子どもに愛されてるとか勘違いしてる人多い。
心配されてたり面倒だからも多いですよ)
またはあなたに近寄らないのは、
あなたが不幸で重いからイヤなんですよね。
ちなみにウチの娘は
ウチに帰りたがり過ぎるから、
「迷惑だから帰って来ないでください。」と言ってます。
両親揃って親嫌いなのに、
娘は両親大好きという怪。笑
私、娘が一人暮らしして5年くらい経つが
1度も行った事がない。
お腹の中にいる時から、
就職して独立したら、
二度と会わなくてもいいと思って、
ガッツリ育てたしな。
チビの娘の笑顔をたくさん覚えている。
高校までガッツリ覚えてるな。
娘には親を嫌い拒絶する権利も
5歳からずっと伝えてます。
でね、子どもは親から離れんとダメだよ。
生まれてから当たり前にある安全地帯以外で、
自分の力で安全地帯を作らんと世界が狭くなるよ。
どんな環境で育ち、
両親がキチガイだろうが。
あなたがあなたを諦めなきゃ、
私は幸せになれると思います。
私は自分で幸せになりました。
人に与えられている最大の武器は
自己決定だと思います。
幸せは難しくないですから。
時間や手間やコストはかかるけどね。
個人セッションのお申込みは、
下記からお願いいたします。
⇒ 個人セッション
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
20
2017
皆さま、感想ありがとうございます。
面白いモノで。
感想が届く日は何通も同時に来ます。
受けて下さったセッションも講座も、
全て違うのにね。
感想を読ませて頂いた後は、
しばらく感じた事を考えたりします。
「あの時に感じたささやかな違和感は、
この時間に訪れるサインだったんだ。」
とか、ね。
しっかり返信しますので、
しばしお待ちを。
『行きつ戻りつ。
ズレたら気がつき、
在りたい自分に戻るを繰り返し、
少し先の未来の自分を労る。』
これが出来る今の社会は、
穏やかな時間に存在してるな。
と思います。
人類の時間を振り返れば、
穏やかな時間で生きられる事は、
圧倒的に少ないですから。
さてマンガ「フラウ・ファウスト」から。
ファウストが創り出した、
フラスコの中のホムンクルス(人工人間)に対しての思いを語るシーンがあります。
ホムンクルスを創り出したファウストは、
仲間の妬みから教会に通報されます。
教会は全ての排除に動きます。
それを察知していたファウストは、
機械人形作りに長けた友人にホムンクルスを移植出来る人形を発注。
自分だけ守りたいなら、
教会の言う通りにして全て従えばいい。
ファウストはいつでもそれをしない。
自分で考え選び生きる事に、
恐怖は付きまといます。
でも見た目の恐怖から成長を拒否し、
単なる恐怖に強化しているのは、
自分ですからね。
私はサバイバルも緊急事態慣れもしてますが。
16年前のダンナの病気の治療法に同意する時、この選択でダンナを殺してしまったら。。と何日も悩みました。
こういう場面で、
誰かに相談した事はありません。
相談した人へ、不安から
うっかり八つ当たりするかもしれないでしょ。
それに、どの道自分の人生は、
何を聴いて知っても全て自分で決めるしかないから。
このシーンは、
子育てにも当てはまります。
「1人になっても生きられるように準備をする。
それが産んだ奴の役割だろ。」
子育てにこれ以外要らないと書くと、
言い過ぎですかね?
20歳で娘を産んだ時、
生まれた直後の娘を胸に乗せられた時に誓った事を思い出しました。
「私が持ってる知識や知恵を全部渡す。
成人するまで、
これから知る知識も知恵も全部だ。
自分で稼いで生きる術を手にしろな。」
娘は全く私に似てない、
ダンナそっくりな豆腐メンタルな人です。
「小さなことで大きく傷つく。」
安全な環境だとこう育つんだな。と。
遺伝より環境因が内面形成には大きいと、
娘とダンナを通して人間を学びました。
娘は稼ぎ方は上手いです。
大学生から、
いや、高校生から自分で稼がせましたか。
厳密に言うと小学生から、
お金の使い方はレクチャーしましたね。
稼ぐ力。
これがあると、
幾らでも生きることに応用効くから。
ちなみに強い宣言は、
祝力にも呪力にもなります。
呪力にしてる方が多いけど。
力をどう使うか自由ですが。
自分や愛する存在を呪わないようにした方が人生は面白いと思います。
まずは綺麗事と、
◯◯の為(←何でもいいです)という呪いを止めると良いかと。
面白いモノで。
感想が届く日は何通も同時に来ます。
受けて下さったセッションも講座も、
全て違うのにね。
感想を読ませて頂いた後は、
しばらく感じた事を考えたりします。
「あの時に感じたささやかな違和感は、
この時間に訪れるサインだったんだ。」
とか、ね。
しっかり返信しますので、
しばしお待ちを。
『行きつ戻りつ。
ズレたら気がつき、
在りたい自分に戻るを繰り返し、
少し先の未来の自分を労る。』
これが出来る今の社会は、
穏やかな時間に存在してるな。
と思います。
人類の時間を振り返れば、
穏やかな時間で生きられる事は、
圧倒的に少ないですから。
さてマンガ「フラウ・ファウスト」から。
ファウストが創り出した、
フラスコの中のホムンクルス(人工人間)に対しての思いを語るシーンがあります。
ホムンクルスを創り出したファウストは、
仲間の妬みから教会に通報されます。
教会は全ての排除に動きます。
それを察知していたファウストは、
機械人形作りに長けた友人にホムンクルスを移植出来る人形を発注。
自分だけ守りたいなら、
教会の言う通りにして全て従えばいい。
ファウストはいつでもそれをしない。
自分で考え選び生きる事に、
恐怖は付きまといます。
でも見た目の恐怖から成長を拒否し、
単なる恐怖に強化しているのは、
自分ですからね。
私はサバイバルも緊急事態慣れもしてますが。
16年前のダンナの病気の治療法に同意する時、この選択でダンナを殺してしまったら。。と何日も悩みました。
こういう場面で、
誰かに相談した事はありません。
相談した人へ、不安から
うっかり八つ当たりするかもしれないでしょ。
それに、どの道自分の人生は、
何を聴いて知っても全て自分で決めるしかないから。
このシーンは、
子育てにも当てはまります。
「1人になっても生きられるように準備をする。
それが産んだ奴の役割だろ。」
子育てにこれ以外要らないと書くと、
言い過ぎですかね?
20歳で娘を産んだ時、
生まれた直後の娘を胸に乗せられた時に誓った事を思い出しました。
「私が持ってる知識や知恵を全部渡す。
成人するまで、
これから知る知識も知恵も全部だ。
自分で稼いで生きる術を手にしろな。」
娘は全く私に似てない、
ダンナそっくりな豆腐メンタルな人です。
「小さなことで大きく傷つく。」
安全な環境だとこう育つんだな。と。
遺伝より環境因が内面形成には大きいと、
娘とダンナを通して人間を学びました。
娘は稼ぎ方は上手いです。
大学生から、
いや、高校生から自分で稼がせましたか。
厳密に言うと小学生から、
お金の使い方はレクチャーしましたね。
稼ぐ力。
これがあると、
幾らでも生きることに応用効くから。
ちなみに強い宣言は、
祝力にも呪力にもなります。
呪力にしてる方が多いけど。
力をどう使うか自由ですが。
自分や愛する存在を呪わないようにした方が人生は面白いと思います。
まずは綺麗事と、
◯◯の為(←何でもいいです)という呪いを止めると良いかと。
10
2017
このドリフターズというマンガ面白いんですよ。

昨年友人から面白いと聞いてアニメを録画。
その後マンガを借りる機会があり、
今週マンガを読み終えアニメに突入。
アニメは全話録画してあるので、
1話づつ楽しんでます。
アニメは綺麗に作ってますね。
こういう丁寧な仕事のアニメは、
内容とは別に毎回感動してありがとう!と思う。
「甲鉄城のカバネリ」は毎回感動してたなー。
ドリフターズで1番気になるのは、
島津豊久(トヨトヨと呼んでる)
画像の赤い人が島津豊久。
島津豊久は龍系の人そのまま。
シンプルで分かりやすい。
頭良いし、何より「誠」がある。
ドリフターズの島津豊久は、
ロールモデルの1つにしたいです。
ちなみに
ドリフターズは人がザクザク殺されます。
トヨトヨは自分の仁義から外れたら皆殺しにしますし。
頼れるし優しい面はしっかりありますが。
万人向けはしないマンガかと。
ハートフルな話しは全くないので。
先日、人生でどんな人をロールモデルにしたかを聴かれました。
私、実在の人間はあまりいない。
杉原千畝くらいかな?
ええ?と驚かれだけど。
うーん、あと人間だと織田信長、上杉謙信、伊達政宗とかかな。
なんか武将ばかりだね。
後はほとんどマンガやアニメや本から。
たーくさんいるんだけどね。
敢えて出すならを1人づつ上げてみる。
◇10代はスケバン刑事の麻宮サキ
地獄のような世界から這い上がった人。
365日働いていた高校生時代。
麻宮サキならもっとやるだろうな。と思って日々働いていた。
◇20代はナルトの我愛羅かな
こちらは麻宮サキよりハードな世界から這い上がって
平和な世界を作った人だから。
人を疑い壊す方が簡単。
そこに塗れず、
里や世界が平和になるように努力し続けた我愛羅は今でも目標の人。
◇30代はフルバの草摩 籍真
この人自身は苦労は普通。
だけど、ネコ憑きの夾を預かり育て
守る姿勢は見習うべき人。
最悪どんな手段も取る気でも
夾の幸せだけを考えてしか動かない。
中々出来ないですよ。
◇40代は蟲師のギンコかな
蟲や世界や人を大事にするギンコ。
私は面倒くさがりだから、
ギンコだったらどうするかな。とよく考えますよ。
芯からの平和主義なら平和について考えないでしょ。
考えもせずに動いている。
そういう意味では私は考えることが多いから、
まだまだなんですよ。
後はユパ様、ヨーダですね。
こちらは最終形態として目指してます。
まー、人がロールモデルにならないのは人にあまり興味が無いからだそうです。
私、宇宙人だからしょうがないですね。
【2017年 イヤーリーディング】
http://eclosion888chiharu.blog.fc2.com/blog-entry-94.html
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
◇開催中の講座&セッション◇
□レイキと魔法講座
□トートタロットアルケミスト講座
□龍御伽(りゅうおとぎ)
□幸せな心の王国作り講座

昨年友人から面白いと聞いてアニメを録画。
その後マンガを借りる機会があり、
今週マンガを読み終えアニメに突入。
アニメは全話録画してあるので、
1話づつ楽しんでます。
アニメは綺麗に作ってますね。
こういう丁寧な仕事のアニメは、
内容とは別に毎回感動してありがとう!と思う。
「甲鉄城のカバネリ」は毎回感動してたなー。
ドリフターズで1番気になるのは、
島津豊久(トヨトヨと呼んでる)
画像の赤い人が島津豊久。
島津豊久は龍系の人そのまま。
シンプルで分かりやすい。
頭良いし、何より「誠」がある。
ドリフターズの島津豊久は、
ロールモデルの1つにしたいです。
ちなみに
ドリフターズは人がザクザク殺されます。
トヨトヨは自分の仁義から外れたら皆殺しにしますし。
頼れるし優しい面はしっかりありますが。
万人向けはしないマンガかと。
ハートフルな話しは全くないので。
先日、人生でどんな人をロールモデルにしたかを聴かれました。
私、実在の人間はあまりいない。
杉原千畝くらいかな?
ええ?と驚かれだけど。
うーん、あと人間だと織田信長、上杉謙信、伊達政宗とかかな。
なんか武将ばかりだね。
後はほとんどマンガやアニメや本から。
たーくさんいるんだけどね。
敢えて出すならを1人づつ上げてみる。
◇10代はスケバン刑事の麻宮サキ
地獄のような世界から這い上がった人。
365日働いていた高校生時代。
麻宮サキならもっとやるだろうな。と思って日々働いていた。
◇20代はナルトの我愛羅かな
こちらは麻宮サキよりハードな世界から這い上がって
平和な世界を作った人だから。
人を疑い壊す方が簡単。
そこに塗れず、
里や世界が平和になるように努力し続けた我愛羅は今でも目標の人。
◇30代はフルバの草摩 籍真
この人自身は苦労は普通。
だけど、ネコ憑きの夾を預かり育て
守る姿勢は見習うべき人。
最悪どんな手段も取る気でも
夾の幸せだけを考えてしか動かない。
中々出来ないですよ。
◇40代は蟲師のギンコかな
蟲や世界や人を大事にするギンコ。
私は面倒くさがりだから、
ギンコだったらどうするかな。とよく考えますよ。
芯からの平和主義なら平和について考えないでしょ。
考えもせずに動いている。
そういう意味では私は考えることが多いから、
まだまだなんですよ。
後はユパ様、ヨーダですね。
こちらは最終形態として目指してます。
まー、人がロールモデルにならないのは人にあまり興味が無いからだそうです。
私、宇宙人だからしょうがないですね。
【2017年 イヤーリーディング】
http://eclosion888chiharu.blog.fc2.com/blog-entry-94.html
◇しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラのお申込みはこちら
⇒ しっとりパウンドケーキ&ボンボンショコラ
◇開催中の講座&セッション◇
□レイキと魔法講座
□トートタロットアルケミスト講座
□龍御伽(りゅうおとぎ)
□幸せな心の王国作り講座